ルート由夏です^^
英語を簡単にはなすと決めた人が、
絶対にやらないことの一つ。
それは
「がっつりやります宣言」です。
簡単にやるシリーズに好評いただいているので、
私が試してみていい感じだった「簡単にやる」を
もう少しシェアするシリーズ。
「時間ができたら、がっつりやる」
昨日は時間の話をしたので、
今日はがっつりやる。についてです。
がっつりやる。
私にとってこれは、たくさんあるステップを一気に終わらせる。
ってことを指していたわけなのですが、
実は
ここに落とし穴がありました。笑
私、過集中なクセがあるので、
やろうと思えばできるのです。
でもね、いつもこれやった後、
しばらく抜け殻みたいになるのですね。
やると燃え尽きる。がフツー
なので、取り組むまでのエネルギーが
でかくないと、取り組み始められないと思っていたのです。
でも、ふと
あれ?ホントの望みって
一気に終わらせることじゃないよな。
と気づいたのですね。
ホントの望みは、身につけること。
つまり、カラダに覚えてもらうこと。
カラダが覚えるには、がっつりよりも
短くていいから、繰り返すことが必要。
つまり、今まで カラダに対して
難しいことをしてたのかー! と衝撃でした。。
うっかり頭が先走って、
実行はカラダがしてくれるんだ。
ということをすっかり忘れていたんですね。
じゃあ、カラダにとって簡単なことって?
頭を、先走るのに使うんじゃなく
カラダと一緒に進むために、どうしたらいいか
考えるために使うとすれば??
本日のquote
「前に進むヒミツは、まずはじめることだ。
そして始めるヒミツは複雑で大きなタスクを
小さな、自分にできるタスクに分解して、
最初の一つからやることさ」ーマーク・トウェイン
私が一つ見つけた簡単な方法は、
これをやる。と思った時に
「あーそれなら楽勝!今すぐでもできる」
って思えるところまで
分解する&
いますぐやる&
楽しくできるように工夫する
ことでした。
例えば
ノートを書く。
一見、簡単にできることのように思えるけど
ほんとは何個もステップがある。
ノートを出す、
ペンを準備するetc.
簡単にできるのはまず、
ノートを出す。それは今やる。
そこに楽しく、書きたくなる工夫。
例えばかわいいスタンプ、マステ、フレークシール、
お気に入りのペンがあれば、使ってみたいから
必然的に、ノートに書きたくなる♡
五感を喜ばせる何かがあると、
カラダって自然に簡単に動く♡
こんな風に、
分解&今すぐ&楽しくのコンボで
少しずつやる。が
できるようになってきました^^
カラダにも簡単にできることはなんですか?
See you!
※全ての記事はシェアご自由にどうぞ
英語が学べて、朝がもっとスッキリなメッセージを
LINE@からお届けしています^^
登録は下からどうぞ!
【1分で読める英語力アップ習慣】
「見てるの?ってタイミング良すぎてある意味こわい!」
「今、自分に必要な言葉がタイミングよくもらえてびっくり!」
「朝、気分が上がります」
「元気になるので、通勤途中に読んでます」
「気づきがあって、前に進むことができました」
「新しい単語を仕入れられるので読むだけでタメになります。」
こんな感想を毎日いただく、ルート由夏のline@