ルート由夏です^^
「ネイティブの友達ができました。
「ネイティブの友達ができました。
自分の英語が信じられなかったのですが、
コミュニケーションができているんです!
友達をたくさん作りたいし、英語をもっとしゃべりたい。
とっても楽しくて面白いです。」
クライアントさんから、こんな報告をもらいました♡
4ヶ月目で、この成果♡
最初のうち、英語に対して緊張しすぎて、
キーナンとのクラスで固まってしまって
クラスが終わった後、彼女から
「緊張して固まって何も言えませんでした。。ごめんなさい。。」って
メッセージをもらっていたことを考えると
あああああ♡
それでも一緒に進もう!とメッセージでやりとりし
そこを越えるための質問をどんどんしてくれて
アドバイスを受け取ってくれて、実践してくれて、
こうして英語ワールドを楽しんでくれてているのを見て
至福です♡
「正しく話さなければならない」と信じて
それができずに固まっていた彼女が、レッスンを重ねるにつれ
英語はアート、英語は想像力。と
そちらの方へ意識を向ける努力を始めて
「正解のない英語の世界」の方へ、飛び出してくれた。
意識を整え続けながら進んでくれた。
彼女が掴み取った、積み重ねた成果。
ほんとリスペクト♡
ここに、彼女の成果のヒミツが隠れている♡
私たちは自分を、喜びを見失うリスクにさらしているの」
ーブレネ・ブラウン
英語をはじめたとき、やっている最中に
ここが足りない。あれもできていない。これもダメ。と
やっていること、できていることも見ずに、
ここが足りない。あれもできていない。これもダメ。と
やっていること、できていることも見ずに、
できないことを具体的に分析せずに、ひたすら「自分へ」ダメだししていると
早い段階で、つまづきます。
早い段階で、つまづきます。
それは、ひとえに
「楽しくないから」♡
できていないところを分析するのは大切。
それによって、次の対策、作戦を立てられるから^^
でも、それは今通じないところ、意味をなさない
「英語へ」の指摘であって
「できていない自分」への指摘ではありません。
「できていない自分」への指摘ではありません。
自分と、できないことが混同して同じに考えている
この部分の勘違いをしていると
やり始めるけど、うまくいかないと感じたら、自分でやめてしまう。
というような、自分で自分を止めるサイクルに入ってしまいます。
(経験済み)
ここから抜ける方法は、シンプル♡
今できる分の英語を使って、
コミュニケーションを楽しむ。
これだけ^^
これだけ^^
単語だけでもOK
通じていなければ、違う言い方をする。
聞こえなければ、聞き直す。相手にも協力してもらう。
間違っていたら、爆笑する。
今のままでも、できることで、楽しんでいく。
聞こえなければ、聞き直す。相手にも協力してもらう。
間違っていたら、爆笑する。
今のままでも、できることで、楽しんでいく。
それを重ねるうちに、勝手にうまくなるのが英語なんです♡
私も、今のままで、楽しんでいきます
See you!
※全ての記事はシェアご自由にどうぞ
英語が学べて、朝がもっとスッキリなメッセージを
LINE@からお届けしています^^
登録は下からどうぞ!
【1分で読める英語力アップ習慣】
「見てるの?ってタイミング良すぎてある意味こわい!」
「今、自分に必要な言葉がタイミングよくもらえてびっくり!」
「朝、気分が上がります」
「元気になるので、通勤途中に読んでます」
「気づきがあって、前に進むことができました」
「新しい単語を仕入れられるので読むだけでタメになります。」
こんな感想を毎日いただく、ルート由夏のline@