時差って、一時間あるごとに、

アジャストに1日かかるんですって!

 

 

ルート由夏です^^

 

 

コチラ日本との時差はー15時間。

つまり15日かかるわけです。

 

 

そんなわけで2週間目になって

やっとこカラダが本格的に慣れてきました。

 

 

写真は到着した時の滑走路。

4本あるので、同時着陸。初めて見た


 

 

さて、

レストランに行って、

メニューを決めたので注文したい。

 

 

 

こんな時、あなたならどうする?

 

 

 

「え?呼べばいいじゃない?」そう思った方。

日本だとオッケーですが、、、

 

 

 

実は、

 

 

 

 

えいご文化でそれをやるのは

 

 

 

アウト!

 

 

 

「えー!なんでー?」

 

 

 

 

これね、

私も最近まで知らなかったんだけど、

 

 

 

 

声を出して、人を呼ぶっていう行為自体が

失礼なんですって。

 

 

 

 

なんでかっていうと

 

 

 

「声を出して人を呼ぶ=奴隷」

ってイメージだそうで。驚

 

 

 

 

アメリカのレストランでは、一つのテーブルに

一人のウエイターもしくはウエイトレスさんが付きます。

つまり、担当さんですね。

 

 

 

 

で、

彼らは常に自分のテーブルの人が気持ち良く過ごせるか

巡回してます。

 

 

 

 

水のおかわりとか、

どんだけ水飲むと思ってるのかしらー?と思うくらい

しょっちゅうマメに聞きに来てくれる。笑

 

 

 

 

でね、

声を上げて、その人達を呼ぶという事は

 

 

 

つまり

 

 

 

「気が利かねーな!仕事してないじゃないか!早く来い!」

 

 

 

 

と、

ドスの効いたメッセージを、送ってしまってるそうです。。。。

 

 

 

 

ヒョエー!だよね。

 

 

 

 

知らずに日本の感覚で、うっかりやってしまいそうなので

ここは要注意ですな。

 

 

 

 

うちの旦那さんは、この感覚なので

日本でご飯屋さんに行って、わたしが注文のために

「すみませーん」と声をかけるたび、

ビクッとするそうです。笑

 

 

 

 

「じゃあ、アメリカではどうすればいいの?」

 

 

 

 

正解は

 

 

 

 

担当の人と、目が合うのを待って、頷く。

 

 

 

だそうです。

アイコンタクトがめちゃ大事なんですね^^

 

 

 

 

こんな感じで

文化の違いって、知らないとアウトなこと結構あります。

間違ってみて体験するのもおもしろいけど、
知っておいた方がお互い気持ちいいこともあるんですよね♡

 

 

 

 

こちらの常識が非常識というのはよくある話。

 

 

 

 

これからアメリカ滞在中

どんなことがアウトなのか、それは何故なのかを

えいご文化背景と一緒に紹介していきますね^^

 

 

See you next time!

 
 
 

現在142名の方がチャレンジ中

 

【無料:えいご習慣ゲットチャレンジ!】

 

やり方は、簡単3ステップ♪

1、ルート由夏のLINE@に登録する(下にあります)

2、毎朝えいごのイイ言葉とえいご文化にまつわるいろいろを読む

3、感じたことを一言、返信してみる。(日本語でOK)

 

 

すでにチャレンジした人からは、こんな感想が届いています。

「読んだことを試したら、ネイティブと30分会話が続きました」

「迷っていたことを、決断できました」

「返信し続けたら、英語をやる習慣ができました」

 

読むだけで

単語が仕入れられる、

朝一でえいごに触れられる、

返信アウトプット練習で習慣が身につく

 

 

イイことづくめ♡

ぜひ使ってくださいね^^

今のところ返信100%!

まずは1日からLet's challenge。

 

 

登録はこちら♪

https://line.me/R/ti/p/%40qtw3800s

 

 

QRコードはこちら