ルート由夏です。
国際結婚したいんです!という相談を受けます^^
うん。
国際結婚、めっちゃいいですよ!
胸を張っておすすめできる!
国籍を超えた結婚にまつわる経験が増えるから、
人生彩り豊かに行きたい人には
くーたまらん!という感覚を味わえます^^
最初から国際結婚めざすなんて!
みたいなことを書いている人も見かけますけど
私は、それを望んでいいと思ってます。
私も、いつか国際結婚したいなーと思っていた一人だし♡
で、相談を受けていて
「どんな人と国際結婚したい?♡」と聞くと
白人!とか、
優しい人!とか
レディファーストな人、とか
そういう「いわゆる外人」のイメージだけしか上がってこなかったりして
うん。
それも悪くない。
私も、かなりメンクイなのは自覚があるし
自分が思っていた条件ってものもあったし。
でも、多分
それだけじゃ、国際結婚の醍醐味を
味わいきれないと思うのね。
それだともったいない!
なぜなら、言葉が違うということは
文化(前提)が違うということ。
つまり、
相手の文化背景を知らずに
自分の考える優しさを相手に求めているのであれば
実際に付き合った時に、こんなはずじゃなかった。。。。怒
みたいなことがおこるんですよ。
実際には、ただ違うだけなので
怒るも何もないのですが、
知らないままでいると、腹たちます。(←経験者)
でも、こっからが面白くて。
ここを、
自分の文化はこうだけど、
相手の文化はこう考えてるらしい、、、みたいに
文化の違いの、細かいところを相手と
すり合わせていくと、
めちゃんこ楽しい毎日になるんですよ!
例えば
英語の文化の代表的なものに
Individual cultureがあります。
日本語にすると、個人主義かな。
対して日本の文化は
Collective culture。
集団主義。
すると
例えば「優しさ」の定義も
日本は集団が大事なので
→言わなくても、調和を保つために先にやってあげるのが優しさ。
でも、
英語文化では
個人が大事なので
→言わないうちは、やらないのが優しさ。
(だって相手は自分でやりたいのかもしれないし、口でお願いされてない)
こんだけ変わります。
これをRelationshipに当てはめると、
(出演:ルート家)
由:(あー洗濯物いっぱい。。。持っていくの大変だなー
こんなに手が塞がってて、こっち見たんだから
ちょっとぐらい手伝ってくれていーじゃん?)
キ:(おー洗濯物いっぱい。
まーでもお願いされてないし、でもまー聞いてあげよう。)
"Do you want me to help you?"
由:(want me to help?だと? 見て分かるだろう!
つーか、聞く前にてつだえよ!怒)
不機嫌一直線へ。
リアルすぎて、ちょっと恥かしい(///∇//)
これね、文化の違いを理解する前の私の反応です。。。
でも今、冷静に考えると
お互いの前提が違うから、
自分は何を相手に期待しているのか、
何をどうして欲しいのか、具体的に言わないと
通じる訳はないのです。。
「想像力を働かせたら、わかるだろう。。」
と思う人もいるかもしれないけど
靴を脱ぐ方が清潔って思っている人と
靴を履いた方が清潔って思っている人の
想像力は、違うのですよ。。。
その違いを
自分の感情とは別に、ちゃんと認めること。
理解はできなくてもいいと思ってます。
でも、私とは、根本的に違うということを認める。
そこが、最高の国際結婚の関係性を築く、
最初の第一歩。101だと思います^^
で、
ここが違う、ってことを認められると、
ちゃんと対策も出てきます^^
→続きます
ルート由夏のLINE@の登録は、
こちらからどうぞ^^
もしくは@qtw3800sで、検索ください。

「ルート由夏公式ニュースレター」登録はこちらから

Facebook: Yuka Kikuchi Root