2月4日(日)はアメリカ人が、
もっとも街から消えた1日でした。
それは、なぜかというと?
アメリカで人気のスポーツ
「アメリカンフットボール」のファイナル、
スーパーボールが開催されていたから!

みーんな、お家にこもってゲームを見るので
街からは、ごそっと人がいなくなる日なのです^^
私も、
友達やアメリカの親戚たちが
誰かの家に集まってゲームを見ていたりするのを
Facebookで見ていて
あーもうそういう時期かーと眺めておりました。
日本でいうなら、年末の紅白を見る感じ?
じゃないかなーと勝手に思っています。笑
まー、それほどに
アメリカ人にとっては、大切な日なんですね^^
ちなみに
私自身は、アメフトのルールを
何回聞いても、理解できないので(笑)
スーパーボールのゲーム自体にはまったく興味なし!
なのですが
ハーフタイムだけは別腹♡
毎年、有名なミュージシャンが
ものすんごいド派手なパフォーマンスをするので
それだけ、ちょー楽しみにしています^^
このハーフタイムショーって
実は、あるミュージシャンが出演したことをきっかけに
一気に有名になったんです。
さて、このミュージシャンは誰でしょう?
それまでは、ハーフタイムは視聴率が落ちる。。
と言われていたのですが
このミュージシャンが出てからは、
ハーフタイムにこそ、視聴率がめっちゃ上がって
歴史がガラッと変わったんですね。
そして、この人が、
ノーギャラでパフォーマンスを
行ったことがきっかけで、それ以来
このハーフタイムショーをするアーティストは
全て自費でこのショーをやります。
自腹でやるにもかかわらず
スーパーボールハーフタイムでパフォーマンスをするのは
「成功の証」とみなされるので、いろんなアーティストが
こぞって、出演するのが、さすがアメリカ!という感じ。
文化ですね〜^^
さあ、このミュージシャンが誰か
わかりましたか?
答えは
マイケルジャクソン!
さすがはMJ!
ちなみに今年のパフォーマーは
ジャスティンティンバーレイクでした。
個人的には
女性アーティストが好きなので
今年は、やっぱショーのエネルギー
すごいなーって感じの感想になりましたが
今回のジャスティンのパフォーマンスは
見方によっては、人種差別の
社会問題が見え隠れしていたりします。
この話は、また別のトピックになりそうなので
また別の機会に。
今日、お伝えしたかったのは
文化の歴史を知ると、
今世界で起こっている出来事が
何倍にもおもしろく、興味深くなってくる!
ってことです^^
そうやって、興味を持つと
自然に、いろんなことを知りたくなってきて
日本語には訳されていない情報を知るために
ネットでの英文の情報を読んでみたり
えいごの動画を見ようと思ったり。
「えいごを勉強しよう!」という、えいごの入り口じゃなく
「これを知りたいから、えいごで見てみよう!」と
えいごが手段になる入り口を見つけられます。
世界は広くて、
自分の知らないこと、常識を超えたこと、ありえないことが
毎日繰り広げられているのを知ることで
自分の世界も広げていくことができます^^
ぜひ、みなさんも
スーパーボールハーフタイムについて
ネットで調べて読んでみてください^^
もっとも街から消えた1日でした。
それは、なぜかというと?
アメリカで人気のスポーツ
「アメリカンフットボール」のファイナル、
スーパーボールが開催されていたから!

みーんな、お家にこもってゲームを見るので
街からは、ごそっと人がいなくなる日なのです^^
私も、
友達やアメリカの親戚たちが
誰かの家に集まってゲームを見ていたりするのを
Facebookで見ていて
あーもうそういう時期かーと眺めておりました。
日本でいうなら、年末の紅白を見る感じ?
じゃないかなーと勝手に思っています。笑
まー、それほどに
アメリカ人にとっては、大切な日なんですね^^
ちなみに
私自身は、アメフトのルールを
何回聞いても、理解できないので(笑)
スーパーボールのゲーム自体にはまったく興味なし!
なのですが
ハーフタイムだけは別腹♡
毎年、有名なミュージシャンが
ものすんごいド派手なパフォーマンスをするので
それだけ、ちょー楽しみにしています^^
このハーフタイムショーって
実は、あるミュージシャンが出演したことをきっかけに
一気に有名になったんです。
さて、このミュージシャンは誰でしょう?
それまでは、ハーフタイムは視聴率が落ちる。。
と言われていたのですが
このミュージシャンが出てからは、
ハーフタイムにこそ、視聴率がめっちゃ上がって
歴史がガラッと変わったんですね。
そして、この人が、
ノーギャラでパフォーマンスを
行ったことがきっかけで、それ以来
このハーフタイムショーをするアーティストは
全て自費でこのショーをやります。
自腹でやるにもかかわらず
スーパーボールハーフタイムでパフォーマンスをするのは
「成功の証」とみなされるので、いろんなアーティストが
こぞって、出演するのが、さすがアメリカ!という感じ。
文化ですね〜^^
さあ、このミュージシャンが誰か
わかりましたか?
答えは
マイケルジャクソン!
さすがはMJ!
ちなみに今年のパフォーマーは
ジャスティンティンバーレイクでした。
個人的には
女性アーティストが好きなので
今年は、やっぱショーのエネルギー
すごいなーって感じの感想になりましたが
今回のジャスティンのパフォーマンスは
見方によっては、人種差別の
社会問題が見え隠れしていたりします。
この話は、また別のトピックになりそうなので
また別の機会に。
今日、お伝えしたかったのは
文化の歴史を知ると、
今世界で起こっている出来事が
何倍にもおもしろく、興味深くなってくる!
ってことです^^
そうやって、興味を持つと
自然に、いろんなことを知りたくなってきて
日本語には訳されていない情報を知るために
ネットでの英文の情報を読んでみたり
えいごの動画を見ようと思ったり。
「えいごを勉強しよう!」という、えいごの入り口じゃなく
「これを知りたいから、えいごで見てみよう!」と
えいごが手段になる入り口を見つけられます。
世界は広くて、
自分の知らないこと、常識を超えたこと、ありえないことが
毎日繰り広げられているのを知ることで
自分の世界も広げていくことができます^^
ぜひ、みなさんも
スーパーボールハーフタイムについて
ネットで調べて読んでみてください^^
⬛︎メール講座の受講はこちらから↓