一昨日のルート家での話。




娘が狂ったように何度も同じYoutube動画をねだってきます。

2分22秒という、縁起がよさげでご利益がありそうな、しかもずいぶんキリのいい分数だけど





やっぱり短い。。。。





特に、





2分22秒ごとに「もう一度見る」ボタンをクリックしなくてはならない私としては、非常に短い。





短すぎる。





でも




うっかり、タイミングを逃すと

彼女が、モーレツに怒るので





私は、しかたなく2分22秒ごとに

「もう一度見る」ボタンをクリックする人になっていた。





おかげさまで、昨日からYoutubeをひらくたび、

この動画がしょっぱなに上がってくる。という始末。





その動画。

せっかくなので紹介します。

ちなみに、先に断っておきます。




動画自体は、えいごの勉強にはいっさい関係ありません。




どーん!!!




ではどうぞ。

 

 


 



見た?


見た?


見た?





めっちゃ、キャッチーじゃないですか?

あたしなんて、






全部歌えるようになっちゃいました。。。苦笑






昨日、車にのってる時に、自然に口から出たのが

「モッツアぁーモッツアぁーモッツアぁー」ですよ。oz





あ、





こういう耳について、離れない状態のことを英語では

Earworm と言います。





あ、えいごの話に戻ってこれた。笑





こんな感じで





私たちって、覚えようと思ってないのに、勝手に覚えちゃってることって

結構あるよね?






キャッチーなことが、何回も耳に入ってくると

脳って、勝手に覚えてしまう。





そういう性質なんですね。





これ、えいごに使えると思いません?






洋楽をかけていると、えいごの意味はわからないけど

なんか、キャッチーなのでサビは歌えちゃう。




みたいな体験をしたことがある人、いっぱいいるよね?





これ、

 

そのまんま使っちゃいましょう!





同じ動画、同じ映画のシーン、同じ音楽。

学習CDとかを使っている人はそれもいいです。





とにかく





「つらっと口から出ちゃうまでくりかえして聞く」のです!





がんばって覚えようとするよりも、あっさり覚えられます。





ポイントは、聞こうとして聞くんじゃなく

なんかのついでの時にやること。





朝、コーヒー入れるときに聞くとか、

歯みがきするときに聞くとか

車にのっているときに聞くとか

電車にのってるときに聞くとか





ちなみに




聞くぞー!って気合いいれちゃうと

脳ががんばっちゃって、逆効果なので、そこだけ気をつけてね。






飽きるー。





という人もいるかもだけど、

覚えて使えるようになることが一番大切なことな訳なので





勝手に口から出てくるようになったら、違うやつに変えればいいんです!





くりかえしは、学習の母。




どんどんくりかえして、

使える単語、フレーズをガンガン増やしていってくださいねー






ほんじゃ、また!




ルート(菊地)由夏

 


=====

生徒さんの募集、レッスン、セミナーのお知らせは

公式ニュースレターからご案内しています

 

「教科書やスクールでは教えてくれない英語の秘密がわかる」

「英語へのハードルがめちゃ下がるから自信がつく」

「具体的にやることがわかる」と好評です^^

 

もちろん無料で、いらないなーと思ったら速攻解除できます。

 

「ルート由夏公式ニュースレターはこちらから」矢印

 

 

facebookfacebookフォロー(お友達申請)お待ちしておりますいいね
https://www.facebook.com/yuka.kikuchi.31