けさFacebook に、こんな投稿をしたら、、、、
コメントいただいたのは
ニュージーランド、オーストラリア、アメリカ、インドネシアから。
「下が壊れている時があるから、触って動くか確認する」
byオーストラリア

「たまごを買うときは、臭いもチェック」
byバリ島。
理由は「腐っている時があるから
」

バリ島恐るべし。。。。
国が違うと、文化が違い、
気をつけることも常識も変わるよねぇ。
例えば、英語あるあるだけど。
質問するタイミング。
「英語でわかんないことがあったけど、質問しそびれた」
「わかんなかったけど、聞けなくて笑って流した」
そんな経験ある人いませんか?
これねー
知らずに日本語の習慣のままで、英語を話そうとしてる時だって知ってた?
日本人って
「人の話最後まで聞きなさい!」って教わるから
人の話を途中でさえぎるって失礼な感じがするでしょ?
でも、実は英語って
「わからない、その時、その場で質問する」文化なのね
※もちろん例外な時もある
「今わからなくなりましたー」ってアピるように教わる。
だから、英語では
さえぎって質問する方が礼儀正しい!!!!
日本語の習慣と真逆なの。
さえぎっても質問してわかろうとする方が
「あなたの話、めっちゃ興味あります!!!」っていう
アピールになるんだよね。
だから
日本の習慣を当てはめて、礼儀正しくしてるつもりが
質問しない方が、失礼っていう。。。
だから
わからないときは、その場で質問。
さえぎって質問。
"Wait wait! I have a question."
って言っちゃってください。
これでスッキリ解消!
とにかく、質問、質問。
聞く。尋ねる。Ask!!!!
試してみてねー
*********
ニュースレターでは、こんな話を月、水、金でお届けしてます^^
「具体的にやることがわかる」
「教科書やスクールでは教えてくれない英語の秘密がわかる」と好評いただいてます^^
レッスン、セミナーや講座、お楽しみイベントはニュースレターのみでご案内することがほとんどなので
ぜひ登録しておいてください^^
もちろん無料で、めんどくさくなったら速攻解除できます。

生徒さんの募集はこちらで行っています



https://www.facebook.com/yuka.kikuchi.31