朝、イディオムのRotten eggの記事を書きながら
卵にまつわる、国際結婚にありがちな
文化の違いを感じる瞬間、思い出したー
Dozen(ダース、12個)で入ってるんだけど
かなりの確率で、
割れてるんですよ。。。。
それを普通に売ってる。
だから、買う前にパッケージのふたを開けて
全部割れてないか、チェックしてから買うのね。
でも
日本だと、売っている卵で
割れているのなんてあんまり見ないよね?
パッケージは透明だし。
だから、日本でタマゴを買うときに
割れているかどうかなんて確認したことなかった私。
しかーし、
習慣って面白くって、
キーナン先生は、日本に来て1年くらいは
念入りにタマゴパッケージを
360°ちょー念入りに確認してから買ってた。
(ちょーA型。)
日本のはパッケージ開けられないから
そりゃーもー真ん中を念入りにチェック。
最近は、あまりしなくなったけど
違うスーパーとか行くと、やっぱり確認してる。笑
習慣の違いって、こういう小さいところに
でるよねー
っていう、なんのオチもない話でした。www

生徒さんの募集はこちらで行っています



https://www.facebook.com/yuka.kikuchi.31