時間ができたら、英語やりたいんですー
っていう方にね、いつもアドバイスすることがあります。
「時間ができたら英語やるってことは
仮に英語の時間ができて、英語やれるようになっても
いつか時間がなくなったら、その時英語忘れるってことなんですよー
英語を話すって、日常とは別物、
習い事的に捉えてないですか?」
時間ができてから英語をやろう。
って思っているってことは
英語と日本語をON OFFで考えちゃっている。
ってことなんですよね。
気持ちは、ものすごくよくわかります。
私もそうだったからね。
時間があれば
英語をやる枠を1日の中に取り分けられて
そしたら、話せるようになるんだ!
って思ってました。。。
うん、でもね
バイリンガルになった今、言います。
それ、英語が話せるようになる方法と真逆でした。
英語ってね、習慣です。
毎日、無意識に使うってコトです。
だから、
ココから、ココまで英語の時間。と
英語スイッチをOFFにしては、ダメなのです。
そうじゃなくてね
いつも、
英語スイッチONにしておくように
日常をデザインすれば良いのです。
(そのアイディアは後で書きます)
そしたら、
忙しくなろうが、余裕があろうが
いつでも英語を使う人になっていくわけなので
この先、どんな状況でも
英語を使える人になれます。
だから、
<英語に割く時間をわざわざ作る>という発想
英語の習慣をOFFにする前提を
今からちょっと横に置いときませんか^^
じゃあ、その代わり
日常で英語をいつもONにしておくにはどうしたらいいか?
基本的なアイディアは
今やっている日本語の活動を
英語に置き換える。
そして、その英語と日本語の比率パーセンテージを徐々に
英語側に伸ばしていくコト。
最終的には50%以上は英語になるようにしていきたいところです。
例えば、手始めに。
朝起きて、一番に何を考えますか?
朝起きて、一番に何をしますか?
それを英語でやるようにしてみます。
例えば、朝起きて今日のスケジュールを考える人は
そのスケジュール自体を、英語で考えて書き出してみる、口に出してみる。
例えば
Today, I'm gonna go to work at 9:00 a.m., Then I gotta talk to my boss about our new client. I'll be done by 6:30 p.m. then I'll hang out with my friend at Susukino. Wooo, what do I want to eat? Let's see... Why don't I try to go to the new restaurant at Susukino that one of my other friend told me yesterday.
これを口から出す。考える。
文章を考えながら、あーこれなんて言うんだろう?って疑問に思ったら
ちょっとググってみる。
そして、実際の予定の時間の前には
心の中で、朝に作った英文を唱えてみる。
これだけで、英語を1日の中に忍ばせていくことができます。
例えば
朝一で、コーヒを入れるなら、脳内のひとり言を英語で。
Oh, gosh I'm still sleepy. I shouldn't stay up late last night. My brain needs coffee. OK, what do I do? Yup, first of all, I need to boil the water! Get the kettle, pour the water in it, put it up on the stove. Turn on the stove. Aww this coffee beans smell good! It always makes me smile. I wanna add a bit of sugar and cream. My perfect morning started.
1日の脳内会話をこんな感じでいつも英語に直してみる。
その中で分からない表現を調べてみる、人に聞いてみる
そうすると
机に座って勉強しようとするよりも
ずっと
自分の生活に根ざした
自分の興味のあること、自分の考えを表現するための英語を
楽しみながら、身につけることができます。
また、この方法だと
自分の普段使いの英語スタイルができますので
毎日、同じことを繰り返せます。
ちょっと話が脱線しますが、
同じことの繰り返しでいいの?と生徒さんから
疑問をいただきます。
が
繰り返せないことはすんなり口から出てこない
つまり、口から素早く出てこないものは
繰り返して、書けるとしても
身についていないものと同然。として扱います。
だから、寝ていても、ぼーっとしていても
口から英語が出るまで
同じことを繰り返すことはものすごく大切。
こんな感じで、
わざわざ<英語の時間>を作らなくても
英語はできるようになりますので、
英語を話したい!と思った時にチャレンジするのが
オススメです。
ぶっちゃけ話
英語って、習慣だから
早く始めるほどに、自分の中に蓄積されるものが増えるんですよね。
だから、英語の勉強時間を作れるようになるまで、
待っているより
5分でいいから<今>できることを先にやっちゃう方がいい。
人間、人生のエンドは決まっているから
今始めれば、今からエンドまでの英語時間の蓄積を楽しめます。
3年後に始めれば、3年後からエンドまでの英語時間の蓄積を楽しめます。
どちらを選んでもいい。し、
やっても、やらなくても、それは個人の自由。
英語が必要!っていう人もいますが
私は、日本にいる限り、多分日本語だけで大丈夫だと思っています。
だからね、無理にやらなくていいんです。
でもねー
わたし的には
私は楽しいことが好きだし、冒険したいし
世界を見たいし、いろんな人と交わって
限られた人生時間の中で、自分の世界をなるべく広げたい。
英語のこんな楽しい時間を、後回しにするとか、ありえん!
って感じなので
うちの生徒さんも基本
楽しいことが好きー!
冒険したい〜!
なんか英語が楽しそうだから、やってみるー!
という、面白い生徒さんに恵まれて
毎日の英語サポートをさせていただいております。
ありがたやー。
<お知らせ>
忙しい人のための
英語をわかりやすく、楽しく確実にマスターするコツがわかる!実行できる!
オンラインで英語を身につけるコース始まります^^
第2期 人生がときめく英語オンラインコース募集
2017年2月15日ごろに募集開始予定しております^^
詳細を知りたい方は下から、事前登録くださいね^^
講座のお知らせ、レッスンの募集などはこちらからご案内しています。
読むだけで、英語への意識が変わると評判のニュースレターです^^
ルート家がお伝えする英語コミュニケーションのすべて、心に効くメッセージをお伝えしています。


