今日は◯◯◯な事が出来るようになった。
でも△△△は、まだまだだ。


いい事があったり、できた後に、
butで反省文入れて会話する癖ありませんか?



一見ね、振り返りができてる人に見えます。



でもね



実は、これ。



英語の学習が止まってしまう、恐ろしいコトバの癖だったりします。。。




例えばね
<英語が、楽しくなった!>って感じられるようになったとします。


「嬉しい!」
ってそのままの事実を喜べる人は

できていることに意識が向くので、
英語を使ってみよう!という気になり
実際に、使う行動を起こしやすくなるので
数をこなせるようになり
英語が早く上達します。





一方
<英語が楽しくなった!
でもレベルはまだまだだから、きちんとやらなくちゃ>

ってButで反省する人は


できないことに意識が向くので、
英語を使ってみよう!という気が起こらず
(だってできないから恥ずかしい)

実際に、使う行動を起こせなくなり
数をこなせないので
英語の上達が遅れます。。。




これね、
面白いんですけど、自分の思考がくっついちゃってるんです。



できていること <楽しくなった>

できていないこと <レベルまだまだ>



こうやって並べてみるとね
どちらも事実でしょうけど



<楽しくなったこと>の逆は
<レベルまだまだ>じゃないですよね。



全然、関係ない。




だからね。
できていることは、ただ純粋に<できたー!>って喜びましょう。


その上で、もっと楽しいから望むレベルまで
がんばろー!


これだと、エネルギー上がる!




できたー!でも、まだまだ。。。って

できたことを、打ち消して、なかったことにして
つまり、全然できないから、もっとやらなくちゃ。。。


って、エネルギーめっちゃ落ちますね。。






例えば
子供が片足ちができるようになったとして
「やったー!」って喜んでいる時に

「でも、30分持たなかったから、まだまだだな」
って言わないですよね。


いたら、非道ですけども。


でも
自分ができたことを、関係のないことで打ち消すっていうのは
こんな感じ非道なことを
自分にしているってことなんですよねー


こんなことを積み重ねていたら
毎日の気分がどうなるかは、わかりますよね。。。






だからね。
もう一回言います。


できていることは、ただ純粋に
<できたー!>って喜びましょう。


その上で、もっと楽しそうだから望むレベルまでがんばろー!


って、目指すゴールへ向かいましょう!







でね、
もし自分に、できたことを関係ないことで打ち消す癖を発見したら
ただ、気づいてください。


あー、また別のことくっつけて
自分を苦行に追い込みたいんだなーって
見てみてください。



そして、できていることはできていることで喜ぶ。

努力が必要なことは、努力が必要なこととして、取り組めばいいんです^^



ぜひね
他の人から褒められたり、
仕事でできたことがあったりした時に


そのまんまを喜ぶチャレンジをしてください。




あなたの英語が楽しく進みますように!
 

<お知らせ>

英語をわかりやすく、楽しく確実にマスターするコツがわかる!実行できる!

オンラインで英語を身につけるコース始まります^^


第2期 人生がときめく英語オンラインコース募集

2017年2月中旬に募集開始予定しております^^

 

詳細を知りたい方は下から、事前登録くださいね^^

>>>>事前登録<<<<

 

 

◆読むだけで英語力アップ!ルート家のニュースレター

講座のお知らせ、レッスンの募集などはこちらからご案内しています。

読むだけで、英語への意識が変わると評判のニュースレターです^^
ルート家がお伝えする英語コミュニケーションのすべて、心に効くメッセージをお伝えしています。


電球パソコン>>>>ご登録はこちら→PCでの登録がオススメです<<<

 

 

 

 

 

 

8フェイスブックでのフォロー大歓迎です!