英単語を調べたら、一つの日本語に10個くらい英単語の候補があって
「どれを使えばいいのーーーーoz」
となっていませんか?
実は
私も、そうでした。
悩んで途中でめんどくさくなって、やめて
「ホント英語って難しいんだよなぁ」なんて
ひっそりため息ついたりしていたものです。
でも、
アメリカで、英単語の調べかたのコツを知り
実行してみるとあら不思議!
英語っておもしろいし、わかるって楽しい!
もっといろんな表現を探そうーとなりました。
「わかる!理解できた!」経験は
次へのやる気につながるんですよね。
この方法を、
英語が苦手だった生徒さんにアドバイスしたところ
徐々に「あれ?英語がわかる!」という状態になり
楽しくなって、同時に英語を話すこともできるようになった
すごく役にたつ方法です。
それがこれです。
▼
----------
Googleで検索。
----------
Googleの辞書や翻訳じゃないんです。
いつも調べ物をするあの〈検索ボックス〉です。
〈自分の調べたい単語やシチュエーション+英語〉と打ち込みます。
すると検索結果の4、5行目くらいから
いろんな人のブログやHP、英語コラムなどが表示されます。
(1、2行目はweb辞書が多い。辞書は見ないでください。)
その中から2、3のサイトを読み比べると
おお!なるほど!
この単語はこのニュアンスのときに使うのか!
と理解が深まります^^
見るサイトのポイントは
1、ネイティブやバイリンガルが書いてあるものを参考に
2、調べましたーというものの中で、ネイティブに確認したもの
例えば
〈子どもを叱る〉ってなんていうんだろう?
辞書で〈叱る〉を調べると
こんな感じでたくさんの候補が出てきます。。
(こちらは英辞郎という辞書アプリです)
で、どれを使っていいか分からない。。。
なので、Googleで検索します
、、、こんな感じで検索結果が出ます。
で、サイトを2、3読んでみる。
すると、辞書に載っている言葉はあんまり使われないらしい。。
ということが見えてきます。wwww
叱るのよく言われる言い方は
Get mad at someone
Yell at someone
Chew someone out
Lecture someone
のような表現を使うんですね^^
グーグルを使うとナチュラルな表現がすっきりわかります。
そして、 叱るという単語を知らなくても表現できる。ということも見えてきます。
いろーんなことが学べる、英語学習者には宝の山な
グーグル検索。
今すぐ、ぜひお試しください!
〈お知らせ〉
【定員になりました】募集中:人生がときめく英語プログラム11月スタート
11月スタートの募集は定員になりました。ありがとうございます。
12月スタートに興味のある方は事前登録ください。
プログラムの価格や詳細などを11月中旬ごろお送りいたします。
英語に役立つあれこれや、メッセージをお届けしています。
講座の情報や、プライベートのあれこれなども配信しています☆

申請いただければ誰でも参加できます!
非公開のFBグループページでは英語のあれこれをお福分け中です。
〈バイリンガルの彩りエイゴあそび♪〉は
承認制の秘密のFacebookグループです。
FBのアカウントがあれば誰でもご参加いただけます^^
参加の手順は
1、下の秘密のグループに参加申請ボタンを押してください。
https://www.facebook.com/groups/784321491710379/
2、ルート由夏がおひとりおひとり承認します^^
3、プレゼント企画など、無料で参加できるイベントもご用意します。
エイゴを気軽に楽しんでください♪