英語が話せるようになりたい。

なんどもチャレンジした。
でもダメだった。
 
 
 
才能がないんじゃないかなーとため息ついてしまうことありませんか?
 
 
 
私もそう思っていました。
センスのある人だけが、うまくなれるんだろうなーって。
 
 
 
 
でも、バイリンガルになった今、お伝えできるのは
英語を話せるようになるのに、才能は関係ない。ということです。
 
 
 
はっきり言えるのはなぜかというと
〈英語は技術〉だからです。
 
 
 
 
技術は、学べば誰でも身につけられるもの。
 
 
 
 

でも誰も〈英語は技術〉だなんて、教えてくれなかったんですよね。。。

だから才能がないって、勘違いしてしまっているだけなんです。

 

 

 

 

英語は、マスターするのに時間のかかる技術。

 

 

 

だから

英語が話せるようになりたい。

なんどもチャレンジした。
でもダメだった。
 
 
っていう人は

才能がないんじゃなく、

自分の予想よりも時間がかかっているだけなんですよ^^

 

 
 
だから、ちょっと諦めかけている人は
もう一度チャレンジしてみて欲しいのです。
 
 
 
 
ただし!
次のチャレンジは、年単位の長丁場と考えてください。
 
 
 
学習のスタイルを変えましょう。
 
 
 
短期間にやみくもに英単語を詰め込んだりせず
話すのに必要なことをコツコツと毎日、
なんの気負いもなく、淡々とやる。
 
 
イメージは
100mを走る短距離走の練習から
42.195kmを走る長距離走の練習にきりかえる感じ。
 
 
 
瞬発力じゃなく、持久力。
 
 
 
いかに長く、息を切らさずにゴールまで持っていくのか。

そこがポイント。

 

今みでの勉強のスタイルは短距離走じゃなかったですか?

単語を1日にたくさん詰め込んだり

教材をとにかくこなしたり

 

 

でも技術の習得ですから

息が長く続いて、かつ自分の能力にチャレンジしていく長距離走的な学習に切り替える必要があるんです。 

 

 

 これから、長距離走学習スタイルに切り替えるためのポイントのひとつをお伝えします。

ご自分の今までの英語学習スタイルと比べて

カイゼンしていってください。

 

 

 

興味のあることから始める。

 例えば。

  お料理が好きなら、英語のレシピ本で料理を作ってみる

   ▶︎料理に必要な単語が身につきます。

   ▶︎くりかえし同じ言葉が使われるので、自然に料理用語を覚えます。

   ▶︎日々できるので、息切れしにくいです^^

 

 

私の場合は、カラダのことを学ぶために向かったので

骨の名前、筋肉の名前など、解剖学関連の言葉

指示の出し方などを練習していったのが

英語が上達し始めた最初のきっかけでした。

 

 

習得が長くかかる技術ですが

身につけてしまうと、自分を助けてくれる最高の道具になります!

 

 

諦めずにトライしてくださいね

 

 

------INFORMATION------
 
ルート由夏からのニュースレターでは
いちはやくメッセージをお届けしています。
講座の情報や、プライベートのあれこれなども配信しています☆
 
◆読むだけで英語コミュニケーション力がUPするニュースレター
  イベント・生徒さんの募集もこちらで先行募集します。
  パソコンご登録はこちら→ PCでの登録がオススメです。

 

フェイスブックでのフォロー大歓迎です!
 
http://www.facebook.com/yuka.kikuchi.31
 
 
 

こちら非公開のFBグループページで英語のあれこれをお福分け中です
〈バイリンガルの彩りエイゴあそび♪〉は

承認制の秘密のFacebookグループです。

FBのアカウントがあれば誰でもご参加いただけます^^

 

参加の手順は
  
1、下の秘密のグループに参加申請ボタンを押してください。  
https://www.facebook.com/groups/784321491710379/

 

2、ルート由夏がおひとりおひとり承認します^^

 

3、プレゼント企画など、無料で参加できるイベントもご用意します。

エイゴを気軽に楽しんでください♪

********