あいつが◯◯をしてくれないから、
あたしの機嫌がわるくなってあたしは不幸だ。
◯◯を持っていないから、私は不幸だ。
みたいなのって出てくるじゃない。
けど、本当は不幸でいたいんじゃないか?
だから、◯◯してくれないとか、◯◯持ってない。ってのをたまたま取り上げて
因縁つけてんじゃないかって気づいちゃったよ。ww
たちのわるい暴力団みたいよね。爆
これなんで分かったかというと。
私、先日にお悩みがあって。。
で、その悩み事にくっついている感情を
ずーーーーーーっと感じ続けてみたんです。
その悩み事の奥にある感覚?っていうのを
ずーーーーっと見てたら。
?????
この感じって。。
悩み事の前に、すでに私の中に
あった感覚だったなーということに気づきまして。
っつーことはですよ。。。
悩み事=不幸なことがあるから、悩んでいると思っていたけど
本当は順番逆じゃない?
つまり
悩み事ができる順番として
今まで思っていたのは
1 なんか嫌な問題が起こる。
2 だから気分が悪くなる
でも実は1と2が逆で。
ほんとは
1 気分が悪くなる=不機嫌エネルギー不幸でいたいエネルギー(と仮に呼ぶことにする)がある
2 その不機嫌さが、目の前にある出来事を捕まえて、それのせいにする
なーんだ。
最初にもう、気分悪くなってたんだ。
不幸でいたかったんだ。
なんかね、恨みがましい気持ちとか不安な感じとか。
そういうのが先にあったのね。
そういう周波数?っていうのかしらね。
そんでその不機嫌エネルギーがふくれあがってきた時に、
手近にある問題に見えるもの
あいつが◯◯をしてくれないから、
あたしの機嫌がわるくなってあたしは不幸だ。
◯◯を持っていないから、私は不幸だ。という風に嫌な出来事に仕立て上げてるっぽい。
自分の不幸エネルギーを、出来事に投影してただけだった。
例えば不安っぽいものがあったとして、
そこにお金をくっつけるとお金がないーとかいう問題に見える。
だからお金の不安をなくそうとして、稼ぐ行動するとか
◯◯ブロック解除とかいろんな行動に走ったとしても問題は解決しないのだ。
だって、本当はお金のせいじゃないから。
お金もいいとばっちり受けてるようなもんだよね。
例えば旦那さんが気に食わないことをする。嫌だ~と思ったとして。
その気に食わないこと自体、自分の内側の不機嫌エネルギーを転嫁してるだけ。
もちろん、そういう気持ちになった。ってことは多いに表現すればいいと思うけど。
でも実はこの場合、旦那さんは一ミリも悪くないのよ。
問題が問題じゃないって、こういうカラクリ。
あとは、この不機嫌なエネルギーをちゃんと感じて、昇華する。
そしたら、それでその出来事はおしまい。
おしまいにしたら、
そこから初めて
自分はどんな気持ちでいたいのか、どんな現実をつくるのか。
これを、ゼロのベースでつくり始められる。
現実のできごとに文句がいいたくなったら
言えばいい。
けど、いいながら自分の内側のエネルギーをちゃんと感じて。
感じたらわかる。
あーこれ、自分がつくってるだけだった。
私がこうやって感じたかったんだ。
ほんで
いや、そういうのは望んでなかったな。
ってわかると
じゃあ、自分の望んでる物をつくろう。って決められるんですね^^
朝8英語表現や読むだけで英語力アップ!ルート家のニュースレターをメールで受け取りたい方は下のURLから登録ください!
不定期ですが朝8時ごろに英語表現をお届けしています☆
パソコンの方


スマホの方


ガラケーの方

