2016年の私たちの信念みたいなもの。
自分の枠を超えて人生を思いっきり楽しむこと。
これを思った時に、ブログの書き方もちょっと変えていこうと決意しました!
今までは、どうやったら読んでもらえるかなぁ。
英語に関係ないかもー
こんなこと書いてちゃんと伝えられるかなぁなんて、けっこうぐるぐる考えて記事を下書きにしたまま公開しない。
ってことがけっこうありました。笑
でも2016年は、自分の枠を超える!
まずは私から。
そんなわけでブログも思ってること。
英語に限らず、書きたいことを出せる時に出していこうと思います。
読んでて意味がわからん!とか
何言ってるの?とか
あんた自身できてんのかい?ってことを
一度棚に上げて
私が考えること。思っていること。
これを正直に書いていきます。
そんなわけでね。
今日のお題に戻ります。
コーチング、コンサルティングしてると
「わたしは全然、成長してなくてダメなんです」
こんな風にご自分にキビしー方がいっぱいいらっしゃいます

(実は私もやりがちです。爆)
もちろんこうやって自分に厳しくすることで自分にハッパをかける作戦として自覚して使っているのであればまだよいのですが。
(でも、うちでは心にムチ打つビシバシ英語のやり方は一ミリもオススメしておりません)
今日はそうじゃない場合の話。
そんな時にこんな風に考えてみてほしいんです。
植物って、おひさまが当たってる方に勝手に成長していくじゃないですか。
生き物も、勝手に成長していくじゃないですか。
私たちも勝手に歳とるじゃないですか。爆
つまりね、
人はほっといたら成長する生き物なんです。
だから成長してないってのはウソなんです。
じゃあなんでそう感じるんでしょう?
それは
「成長を楽しむことを忘れてしまっている」から。
だと思っています。
楽しみながらやっていい。
ラクしながら成果を出していい。
自分のペースでやってもいい。
って教えてもらわなかったから。
成長の過程を楽しむことがスキップされて、成果だけに意識が集中していると、自分の現在地とのギャップで成長してない感じがするんですよね。
だからね、まずは
自分は成長していると知ってください。
ここが一番のポイントです!
種が土の中で成長している間は表向きなんにも変化を感じないけど、それでも成長していることを思い出してください。
人も自然の一部ですから。
そして、その成長の過程をいかに楽しむか。
できてる時だけじゃなく、できてないと感じる時にも楽しむか。
そっちに意識を集中してください。
すると、なんだか成長してる自分を見つけることができるようになります!
そんなこと言っても、実際にどーやってやっていったらいいのか方法がわからないから悩んでるんだよー!
そんなこと言っても、仕事で早く成果を出さないといけないんだよー焦
そんな方は、体験セッションへお越しください!
楽しんで成果をあげるポイントをお伝えしてます(≧∇≦)
って最後は宣伝になっちゃった。爆