生徒さんと毎日英語のやり取りをしていくなかで
一番課題になるのが
『つづけること』
『つづける』ってなんでしょうね?
調べてみました。
言葉って人によってイメージが変わりますよね。
で、私はつづけることについてどんなイメージを持っているかというと。。。
コツコツ。計画に沿ってやる。
面白くなさそう。
ちょっと苦行な感じです。
修行している感じ。笑
だから自分は、「つづかない女」だと思ってました。
英語の教材買ってきては、使わずに放置プレイとか
資格試験の通信講座をとって、お金だけ払ってやらないとか
あれも、それも、これも。。。
つづかなかったことが、いっぱいありすぎて書けません。。。
でもですね。
よく考えてみると、つづいてることもあるんですよね。
たとえば
・仕事は17年も同じところにつとめたし
・ボディワークはすでに5年つづいてるし
・英語は毎日話しているし
・毎日Facebookはチェックするし
・毎日Instagramもチェックするし
・石井ゆかりさんの『筋トレ』週報は毎週金曜日の夜に欠かさずみるし
・みづきのお弁当は毎日作っているし(自分では作り続けられなかったのに!)
・ブログもなんやかんやで書いているし
そうかんがえると、つづかない女。でもないらしい。。。
(つづかない女汚名返上?!)
じゃあ、続く続かないの違いは何かというと。。。
続いているものは
『すでにやるべきこととして、予定に組み込まれている』→お弁当とかボディワークとか
『予定も何も生活環境の一部になっている』→英語。うちはほぼ100%英語です。
『続いているものはちょっと間があいても再開している』→Instagram、Facebook
『続いているものは、めちゃ興味がある』→筋トレの確認
『もしくはめちゃ面白い!』→英語教えるの面白い、ブログもすき。
つまりは、なんだか頑張って、ふんばってやるっていうよりは
あたりまえ~になっているので、結果つづいてるってことかな。
これを英語に応用してみました^^
英語は正しく続ければ、だれでも話せるようになりますので、これを意識してつづけてみてくださいね^^
英語を続けるための5つのポイント
1、やるべきこととして、予定に組み込むこと
『いつか』はなせるようになりたいんです。。という人はまず期限を決めましょう!
期限をきめないと、永遠に『いつか』のままになってしまいます。。
2、ちょっと間があいちゃっても、気にしないで再開すること
予定外のことっておこります。
決めていてもできないこともあります。
大事なのは、そうなったときに全部を投げ出さないこと。
3、生活習慣にくみこみましょう
たとえば、朝は英語DVDみる。曲は英語。
お気に入りの歌を歌いながら掃除するとか。
寝る前には英語の絵本をよんでみるとか
4、興味のあることをしましょう
お料理が好きなら、英語のレシピにチャレンジするとか
スポーツが好きなら、そのスポーツに関連する英語の記事を読むとか
セラピーが好きなら、英語で書かれたものを読む
TED talkの興味がある分野をなどを見る
5、人の力をかりましょう
英語は使ってなんぼ。
一人で勉強してもコミュニケーションとして使えなければ意味がありません
英語勉強グループに入る
外国人の友達をつくる
身近に英語が話せるようになった人がいれば、是非話を聞いてください
英語が身近に感じられるほどに、あなたも話せるようになります
ちなみに私たちのコースでは
英語のレッスンの他に、ほぼ毎日
学習状況を確認してやり取りしますので
英語を続けるのが簡単になります^^
毎日サポートしてもらえる英語コースのご案内はこちら
『最短de英語マスターコース』ご案内
一番課題になるのが
『つづけること』
『つづける』ってなんでしょうね?
調べてみました。
goo国語辞典によると
1 ある状態や行為をとぎれたり変えたりしないで保つ。
2 ある事柄を間をおかずに繰り返して行う。
3 物と物とをつらねる。間隔をおかずに次のものへつなぐ。
1 ある状態や行為をとぎれたり変えたりしないで保つ。
2 ある事柄を間をおかずに繰り返して行う。
3 物と物とをつらねる。間隔をおかずに次のものへつなぐ。
言葉って人によってイメージが変わりますよね。
で、私はつづけることについてどんなイメージを持っているかというと。。。
コツコツ。計画に沿ってやる。
面白くなさそう。
ちょっと苦行な感じです。
修行している感じ。笑
だから自分は、「つづかない女」だと思ってました。
英語の教材買ってきては、使わずに放置プレイとか
資格試験の通信講座をとって、お金だけ払ってやらないとか
あれも、それも、これも。。。
つづかなかったことが、いっぱいありすぎて書けません。。。

でもですね。
よく考えてみると、つづいてることもあるんですよね。
たとえば
・仕事は17年も同じところにつとめたし
・ボディワークはすでに5年つづいてるし
・英語は毎日話しているし
・毎日Facebookはチェックするし
・毎日Instagramもチェックするし
・石井ゆかりさんの『筋トレ』週報は毎週金曜日の夜に欠かさずみるし
・みづきのお弁当は毎日作っているし(自分では作り続けられなかったのに!)
・ブログもなんやかんやで書いているし
そうかんがえると、つづかない女。でもないらしい。。。
(つづかない女汚名返上?!)
じゃあ、続く続かないの違いは何かというと。。。
続いているものは
『すでにやるべきこととして、予定に組み込まれている』→お弁当とかボディワークとか
『予定も何も生活環境の一部になっている』→英語。うちはほぼ100%英語です。
『続いているものはちょっと間があいても再開している』→Instagram、Facebook
『続いているものは、めちゃ興味がある』→筋トレの確認
『もしくはめちゃ面白い!』→英語教えるの面白い、ブログもすき。
つまりは、なんだか頑張って、ふんばってやるっていうよりは
あたりまえ~になっているので、結果つづいてるってことかな。
これを英語に応用してみました^^
英語は正しく続ければ、だれでも話せるようになりますので、これを意識してつづけてみてくださいね^^

1、やるべきこととして、予定に組み込むこと
『いつか』はなせるようになりたいんです。。という人はまず期限を決めましょう!
期限をきめないと、永遠に『いつか』のままになってしまいます。。
2、ちょっと間があいちゃっても、気にしないで再開すること
予定外のことっておこります。
決めていてもできないこともあります。
大事なのは、そうなったときに全部を投げ出さないこと。
3、生活習慣にくみこみましょう
たとえば、朝は英語DVDみる。曲は英語。
お気に入りの歌を歌いながら掃除するとか。
寝る前には英語の絵本をよんでみるとか
4、興味のあることをしましょう
お料理が好きなら、英語のレシピにチャレンジするとか
スポーツが好きなら、そのスポーツに関連する英語の記事を読むとか
セラピーが好きなら、英語で書かれたものを読む
TED talkの興味がある分野をなどを見る
5、人の力をかりましょう
英語は使ってなんぼ。
一人で勉強してもコミュニケーションとして使えなければ意味がありません
英語勉強グループに入る
外国人の友達をつくる
身近に英語が話せるようになった人がいれば、是非話を聞いてください
英語が身近に感じられるほどに、あなたも話せるようになります
ちなみに私たちのコースでは
英語のレッスンの他に、ほぼ毎日
学習状況を確認してやり取りしますので
英語を続けるのが簡単になります^^
毎日サポートしてもらえる英語コースのご案内はこちら
