【お茶会レポ③】南条久美子さんの1日ブログ記事を3~5記事簡単にアップする方法
この記事は前回からのつづきです。
最初はえー!そんなに?!と思っていたのですが
南条さんの話を良く聞くと、難しいことではないと
おもえるようになりました。。。
まずは記事を5つの分類の中で書くようにします。
その5つとは
1毎日の生活
2自分の内面、人間性がわかるもの
3趣味、好きなこと
4専門分野
5お役立ち情報、リンク集
で、ここからが1日3~5記事アップのためのキモ。
私の中で響いたものをご紹介します
1の毎日の生活はスマホからピッとアップ。
短くていいそうです。
例えば、今日の私、とか。ランチとか。
読んでいる人の息抜きになるんですって^^
4の専門分野
これは、目からウロコでした。。
メニューの告知記事は同じ記事でOKなので週に3回アップし直す。
「お客さんはわざわざ探さないからね」
つまり
探しているお客様に手間をかけずに見つけてもらうため
告知記事をなんどもアップする
つまり、読み手のこと、サービスを欲しい人へ気配り
ラブってこと!
南条さんも
『私メニューたくさんあるから、一日2回とかアップしてるよ』
といってました!
南条さんの一日のブログアップ記事は
朝起きる→告知記事を再アップ(9時くらい)
そのご→今日のコーディネートをアップ(11時くらい?)
そのあと→もう一個アップ
夜に→ちょっと長め、読み込めるものをアップ
23時ごろ→告知記事を再アップ(23時くらい)
これなら、私もイケる!
って思ったのは、私だけではないはず。。笑
今回参加して、改めて思ったのは南条さんの
読み手に対するLOVE。
おきゃくさんのことを考えているからこそ、できることが
いっぱいある!
私も、そんな風にブログを書きたい!と思いました
この記事は前回からのつづきです。
最初はえー!そんなに?!と思っていたのですが
南条さんの話を良く聞くと、難しいことではないと
おもえるようになりました。。。
まずは記事を5つの分類の中で書くようにします。
その5つとは
1毎日の生活
2自分の内面、人間性がわかるもの
3趣味、好きなこと
4専門分野
5お役立ち情報、リンク集
で、ここからが1日3~5記事アップのためのキモ。
私の中で響いたものをご紹介します

1の毎日の生活はスマホからピッとアップ。
短くていいそうです。
例えば、今日の私、とか。ランチとか。
読んでいる人の息抜きになるんですって^^
4の専門分野
これは、目からウロコでした。。
メニューの告知記事は同じ記事でOKなので週に3回アップし直す。
「お客さんはわざわざ探さないからね」
つまり
探しているお客様に手間をかけずに見つけてもらうため
告知記事をなんどもアップする

つまり、読み手のこと、サービスを欲しい人へ気配り

ラブってこと!
南条さんも
『私メニューたくさんあるから、一日2回とかアップしてるよ』
といってました!
南条さんの一日のブログアップ記事は
朝起きる→告知記事を再アップ(9時くらい)
そのご→今日のコーディネートをアップ(11時くらい?)
そのあと→もう一個アップ
夜に→ちょっと長め、読み込めるものをアップ
23時ごろ→告知記事を再アップ(23時くらい)
これなら、私もイケる!
って思ったのは、私だけではないはず。。笑
今回参加して、改めて思ったのは南条さんの
読み手に対するLOVE。
おきゃくさんのことを考えているからこそ、できることが
いっぱいある!
私も、そんな風にブログを書きたい!と思いました
