文法はルールではない! ←クリック

 

インターネット上で利用できる英英辞典でgrammarの意味を調べてみると、以下のように説明されていました。Merriam Webster、Longman、Cambridge、Macmillanのように権威ある辞典で「rules」という単語が使われています。「グラマーとは何ですか?」や「grammarとはどういう意味ですか?」という質問に対して英語で答えるとき、rulesという単語を使って説明するのは大きな間違いでしょうか?

Merriam Webster
the set of rules that explain how words are used in a language

 

Longman
1 [uncountable]
the rules by which words change their forms and are combined into sentences, or the study or use of these rules:

 

Cambridge
[U] (the study or use of) the rules about how words change their form and combine with other words to make sentences

 

Macmillan Dictionary
[uncountable] linguistics
the set of rules that describe the structure of a language and control the way that sentences are formed

 

文法が「ルール=規則」だというのは、とんでもない間違いだと思います。
すると、Cambridge、Longman、Macmillan、Merriam Websterは、とんでもない間違いを犯しているのでしょうか?いずれも世界的に有名な出版社だと思いますけど。

 

世間にこれほどたくさん「英文法の本」があるということ自体、英文法(外国語の文法)は勉強しても身につかない証拠です。そう思いませんか?
そうは思いません。世間には以下のような出版社がgraded readersを提供しています。Macmillan Readersだけでもタイトル数は150を超えており、Oxford Bookwormsのタイトルは900以上です。これほど沢山のgraded readersがあること自体、多読しても英語が身につかない証拠・・・にはなりません。graded readersを提供しているCambridge U. Pressは「English Grammar in Use」も出版していますし、OxfordはBookwormsシリーズだけでなく「Oxford English Grammar Course」も出版しています。
Atama-ii Books, Black Cat - Cideb, Cambridge U. Press, Cengage/Heinle, Compass Media, e-future ELT, Egmont Easy Readers, European Language Institute (ELI), Express Publishing, Garnet Education, Helbling Languages, Macmillan ELT, McGraw Hill Asia, MM Publications, Oxford U. Press, Pearson English Readers, Penguin ELT, Richmond Publishing, Scholastic ELT

 

世間には「簿記」のテキストが沢山ありますが、沢山あること自体、簿記のテキストや参考書で勉強しても簿記が身につかない証拠・・・にはなりません。これで足りなければ、いくらでも例を挙げることができますが、その必要は無いですね。