月日が過ぎるのは早いもので、もう10月ですね。
さてさて、久々の更新となってしまいましたが、今回は10/1〜3で九州に行ってきたのでそのダイジェストを!
 
というのも行くと決めたのが9/30なので自分の気まぐれな性格がここで滲み出てしまいますが、まあさておき
 
 

 

朝4:30に起床し、横浜からエアポート急行に乗って羽田空港へダイレクトアクセス。

平日朝の羽田空港行って特急のイメージが強かったんですけれど、気づかない間にエア急に格下げしてたんですね

 

 

羽田空港に着いた後は早速第一ターミナル方面へ。

なんかこの画像をフォトショかなんかで加工しようかと思ったんですけれど、取り急ぎで更新しているので未加工で(すみません)

 

 

羽田空港に着いたのが6:30ということもあり、お店はマックぐらいしかやってない。

せっかくだからうちのたまごでTKGを食べてエネルギー補給しようかと思ったけれどまだ営業時間外だった...

まあいいや、赤坂で食べれるし

 

 

そして今回自分が登場する飛行機は表題にもある通り、JL305便 福岡行

実はこの時台風16号が接近しているということから、飛ぶかどうかが少々危うかったが、とりあえず問題なく飛ぶようで助かった。

てかそんなことよりもこの時すでに出発時刻の25分前まで迫ってたので、またギリギリの登場になってしまった...

 

 

とはいえ、保安検査もそこまで時間かかることなくすんなり通過し、早速飛行機へ。

今回の飛行機は久々のA350!

この次のJL307便と迷ったものの、307便はB737だったので早い方を選択。

ちなみに今回はJAL CARD navi専用の国内線特典航空券を使用

どの路線においても3000マイルだけで乗れるのでかなりお得

 

 

内装はB787(国内線仕様)と全く同じだけれど一応。

今回もエコノミークラスだけれど、シートはふかふかで乗り心地抜群

なんなら国際線エコノミーより全然こっちの方がいいくらい

 

 

今回は窓側の席を確保。

台風が近づいていることもあり、天気は生憎の雨...

 

 

搭乗日が10/1。

つまり、緊急事態宣言が明けた初日ということになるが、意外にも空席が目立つ。

出発時間になっても自分の隣の席には誰も来なかった。

まさに得した気分♪

 

 

いつもの機内安全ビデオ。そしていつものJALの人。

JALの今の機内安全ビデオはかなりいい動画スタイルになっていると個人的に思う。

 

 

気づけばタキシングを開始していたものの、外が雨模様だからどこにいるのかわからない...

 

 

一応flightradarでも確認。

通常なら西と南に向かう飛行機はD滑走路から飛ぶのだが、福岡便においては朝の時間帯のみC滑走路から飛ぶ。

まあ今回に至ってはちょうど南に台風がいると言うこともあり、台風からなるべく避けるためにも本州の真ん中の方をできるだけ飛びたいというのもありそうだ。

 

 

そしてC滑走路にラインナップ

 

 

特に降りてくる飛行機もいないのでそのまま滑走路に突入〜

 

 
離陸!
外が雨降ってたから水しぶきでも上がるかなと思ったのだけれど全然そんなことはなかった笑
しかし、台風がすぐそこまで来ているとはいえ、無事に離陸してくれてこちらとしても一安心。

 

 

離陸直後の窓からの風景だけれどもはや何も見えてない。

何か壮絶な物語でも始まるのかってくらい周りが暗い。

 

   
 
地上からは見えないところで繰り広げられる飛行機と雲との戦闘。
分厚い雲が飛行機を幾度となく攻撃し、多少激しい揺れが機体を襲う。
別に心配するほどではなかったのだが、ちょっとばかり乗客を心配させてしまうような揺れが断続的に続いた。
とはいえ、自分は絶叫系が大好きというのもあり、言っていいのかわからないけれどスリルあってちょっと楽しかった(爆笑)

 

 

本来ならば富士山が見えているはずなのだが、やはりここまで天候が悪化すると、空の上からも見るのは難しいかった...

 

 

と窓からの景色があまり楽しめなさそうだったというのと朝早かったのでここで一眠り。

して数十分経ったらCAさんがドリンクを持ってきてくださった。

まだまだ東京2020の雰囲気が漂っているのか、ドリンク用のカップは東京2020仕様になっていた。

なんとも可愛い柄。

そしてデザインのセンスもなかなかいい

 

 

実はこの後レンタカーを予約していることもあり、運転中に眠気がきたらマズいので、カフェイン注入がてらコーヒーを注文。

正直な話、味が薄くていかにもインスタントって感じでそこまでおいしくはなかったのだが、まあこの後コンビニに駆け込んでコーヒーわざわざ買うよりは幾分かマシなので、コーヒーをゆっくり飲むことができただけでもよしとしよう笑

 

 

とコーヒーブレイクをしながら窓の外を覗いてみると、天気がある程度回復してきた模様。

台風に関わるのは関東・東北エリアのみだったので、岡山や広島辺りになると飛行も段々安定してくる。

満天の青空の中に浮かぶA350の翼がなんとも輝かしい

 

 

そして気づけば九州はもうすぐそこ。

一応晴れ予報とは言われていたのだけれど、実際に駆けつけたら雲の大群。

とは言いつつもGPVでこうなることは分かっていたのでこうなることは考慮済!

まあちょっと心配な部分もあるけれど、台風とかが来るよりは全然マシ

 

 

A350の前方からみる福岡の景色。

川の流れに沿うように飛行機もだんだんと高度を落としていきます

 

 

RWY34 南からのアプローチを経て無事着陸!

台風の影響で飛行機の運航がどうなるか危ぶまれましたが、JL305便は特に問題なく福岡まで順調に飛行してくれました〜

台風の中、プロの裁量で乗客の命を預けられるパイロットさん達にはもう脱帽です

やはり日本航空を選んでよかったと思わされる一コマがまた一つ出来上がりました笑

 

 

福岡に着陸し、ここでA350による一時間半くらいの旅が終了!

折角なので最後にクラスJの写真を。

自分エコノミーでも十分快適だったんですけれど、やはり1000円上乗せした世界観というのはまた新たに違って見えるのだろうか。

いつかは乗ってみたいものではあるけれど

 

 

飛行機から降り、到着口方面へ。

 

 
羽田ではゆっくり撮ることができなかったA350もじっくり
 

 

狸顔が可愛い、でもその奥深くには何か頼もしいもう一つの顔が垣間見える。

何言ってるんだろうと思っているあなた、騙されたと思って一度乗ってごらんなさい

 

 

空は曇っているけれど、ちょくちょく太陽が差し込んでくれたので、順光に撮れるうちに何枚か。

今更かもしれないけれど今回登場したのは2号機。

銀色に輝くAIRBUS A350がカッコいい。

やっぱ間近で見ると、空港周遊で撮影するのとではまた違う迫力さを感じるね♪

短い時間だったけれど快適な空の旅をありがとう〜

 

 

さてさて、そんな陽気に空港の出口へと向かっていたのだが、途中の電光掲示板に目が止まる。

どうやら台風接近の影響で昼〜午後の羽田便が軒並み欠航になってるではないか!

これを見て朝一の便にして良かったと改めて思わされる。

 

 
まさかと思い、羽田→福岡に向かう便においてもホームページから確認してみると、午後の便は軒並み欠航状態!
断続的な欠航に巻き込まれる前に無事福岡に着けてよかった(ホッ)
というわけで、ここから先はレンタカーによる撮り鉄旅が繰り広げられます!
 
飛行機の旅はここまで!
 
 
 
この先もどうぞお楽しみに〜