10/1に東武鉄道公式において、普段運行されているSL大樹が重連行うとの発表がありました!
下今市〜鬼怒川温泉で毎日運行されているSLが2両繋げて運転、迫力のある姿が期待できそうですね♪


 
というわけですが、今回は少しフライングして、その重連運転を行うための試運転が9/13に施行されたのでその撮影に行ってきました!
 

 

割と着いたのが、ギリギリだったんですけれど、ここはキャパが多いので何ら問題なく撮影ポジを確保。

練習電を2本程度撮り、いざ本番。

天気予報では一応晴れ予報とのことだったので、晴れカットを期待していたのだけれど、結果は薄晴れで撃沈...

しかし収穫間近の稲と絡めることができて9月らしい1枚を撮ることができました!

 

 

 

 

試運転の復路まで時間があるので、鬼怒川温泉駅に移動。

初めて訪れたのですが、温泉地らしい駅舎をしていていいですね〜。

伊豆方面の駅舎と比べると大分立派。

 

 

駅近にまさかの転車台!

SLの転車台入線時刻まで記載されていて驚き。

しかも左のお知らせには、まさかの試運転情報までガッツリ書かれていて面白かった笑

 

 

折角なので、SLが転写するところを見学。

見て分かる通り、マジで駅の出入り口付近にあります笑

 

 

何かと転車台に乗ったSLを見るのは初めてかも。

もしかしたら小さい頃に見てるのかもしれないけれど、こうやってちゃんと見て写真として収めたのは初めて。

それもヘッドマークがまさかの試運転というw

 

 

C11-207の転車が終わり、次はC11-325の転車。

重連となると1両機回しした後に、一旦どかしてもう1両機回ししなければならないから、作業がなかなか大変。

でもそれもあってかこういったSLが向き合うなかなかない光景も見れたりする。

 

 

機回ししたてのC11-207。

休憩中とはいえ、煙をもくもくと棚引かせるのがなんとも美しい光景。

 

 

C11-325の機回しも終了し、C11-207と連結。

スナップ写真を一枚。

ちょっと加工しましたけれど、これはこれでなかなかいい感じの一枚に仕上がった♪

 

 

先頭からも一枚!

こうやってみると重連はなかなか迫力ありますなー。

撮り鉄の中で記念写真も撮ってる人もいて、なかなかの大盛況。

この時は試運転だから多少は空いていたのだけれど、10/1になったらどうなることやら...笑

 

 

 

そして試運転復路!

GPVを見ると16:00くらいは晴天に恵まれると予報が出てただけに、いざ来てみると、背景が真っ白という無残な結果に...

どうしようか悩んだ挙句、モノクロで許してください...(ゴメンなさい!)

でもこうしてみると、令和とは思えないような作品が出来上がってこれもこれで悪くないかなと笑(言い訳)

 

最近天気に恵まれないので本当に悲しい

東北のSL試運転は快晴だったらしく、そっちに行けばよかったなと....

 

 

というわけで、SL重連試運転の撮影報告でした!