広電撮った後は、さらに西に移動。
岩国で115系に乗り換えたのだが、115系がまさかの2ドア。
普段3ドアしか見ないから違和感が半端ない。
 
 
そして新山口で友人と合流し、一泊。
 
 
翌朝レンタカーを借り、DLやまぐち号を撮りに山口線沿線へ!
普段はDD51単体での牽引なのだが、この日のDLやまぐち号はDE10が重連で牽引するため、どこの撮影地も大賑わい。
早めに出発し、友人とどこで撮るかを試行錯誤しながらも奥地へと進んでいきます。
 

 

まずは仁保の手前で一枚。

客車があまり目立たないけれど、ここではHMが少し目立つような感じで写れば大丈夫かな。

 

 

仁保、篠目の停車中を追い抜き、長門峡で2発目。

かなり後の方に到着したため、サイド側から撮影。

 

それにしても仁保で撮って長門峡って追っかけ可能なんだな笑

同行人がその辺の知識が凄かったんで、圧倒されました。

 

 

続いて徳佐付近に移動。まずは縦アンで一発目。

この日の山口線は、強風の関係から徳佐から先は徐行運転での運行。

大分ゆっくりきたので、引いてとるまでに最適な設定に直すことができた。

 

 

引いてもう一発。

有名撮影地とはいえ、いいカットが撮れて満足!

 

 

そしてそして、驚くべきことに徐行運転を行なっていたせいか、徳佐から津和野まで追っかけが効いたので、適当に撮れそうなところで往路最後のカット。

急いで撮ったので障害物とかが色々入り、かなりトリミングをしているので画質に関してはご容赦。。

記録程度になってしまったが、やまぐち号の撮影でここまで追っかけできたのはいい思い出になりました笑

 

 

 

そして時刻は過ぎ、復路のやまぐち号を撮りに旧道俯瞰へ。

 

 

やまぐち号の復路の時間帯になって現れたのは、やまぐち号ではなく益田行のキハ。

徐行運転しているため、かなりのノロノロ運転。制限も15km/hまで落とされていたのだとか。

 

 

アングルを変えて本門前付近通過シーン。

 

 

そして3発目。

場所を変えることなく、色々なアングルを試せて俯瞰撮影は楽しいですね。

 

 

 

そして益田行が津和野に着いたタイミングで交換するかのように、やまぐち号が発車。

津和野の街並みの中心をゆっくり走行していきます。

 

 

2発目。

雰囲気出すために少し暗めの設定にしたのだが、今改めて見ると暗すぎたか...?

 

 

そして本門前踏切付近を通過。

曇りとはいえ、DE重連となるとやはり全国各地から人が集まりますね〜。

自分もそのうちの一人なのですが笑

 

 

そして最後に手前で一本!

初めて旧道俯瞰に来てみたけれど、周りの風景に溶け込んでかつ重連が目立ってバランスが良くていいですね。

 

 

 

そして最後はまたまた徳佐付近で!

雨ザーザーの中の撮影でしたが、無事撮影できて何より〜。

やまぐちのHMって往路も復路もカッコ良いですよね。撮りにきたかいがありました!

 

 

ということで、これにて終了!

この後は新山口に戻って戻って一泊した訳なのですが、この次の日にまさかの台風飛来であの悲惨な出雲旅の記事に続くわけです...笑

 

台風が来ているうちに書きたかったので順番が前後してしまい、見辛かったかもしれませんが、興味ある人は

 

 

 

 

まで!

キハ187乗りたかった泣

 

 

 

おまけで最後の徳佐のカーブを少し緑色にアレンジしてみたがいかがだろうか。

あの時雨降ってたから、上の画像はそれっぽく画像に青要素足してみたのだが、、