モノレールの中で京急・都営・京成の某運用サイトを見たら、都営5300系がちょうど逗子・葉山から羽田空港方面に向かってるっぽい!
 
というわけで、どこで撮ろうか迷った挙句、地下区間で撮りたいなと思い、そのまま天空橋に決定。
 
モノレールで天空橋まで向かった後、1番線 羽田空港方面のホームで撮影開始!
 
 

 

どんな構図で撮ろうか迷いつつも、最初のエア急。

まあこれもこれで悪くないのだが、5300系が来るまで時間があるので、他の構図でも試してみることに。

 

 

直後にやってきたエア快。

当駅を通過するが、速度はそこまで早くないのでエア急と同じくらいで問題はない。

まあこちらの方が車両は大きく写るが、どちらを採用すべきか…。

 

 

しばらくしてまたエア快。

まさかの1500系がきてビックリ。

当初は京急1000形ステンレス車だったのだが、黄金町駅での人身事故により急遽1500系に車交。

1500系のエア快を見るのも撮るのも初めて。

成田スカイアクセス線を爆走するところを一度見てみたい。

 

 

お次は1001F。

更新してからずっと京急線内で完結する運用のみに就くばかり。

 

 

ケツうちも一枚。

何となく空港線内の雰囲気は出てるだろうか。

 

 

続いて快特 羽田空港行。

印旛日本医大からくる快特は基本は北総車がやってくる。

9100系、7800系や7500系などは、片手で数えられるほどの本数しかいないが、羽田空港行の運用に頻繁に入るので、京急線内でも比較的馴染みがある。

9100系の青と天空橋の青い雰囲気は意外にマッチしてるのかも?

 

 

そして本題の5300系!

60周年記念HMを付けた都営5300系は車両メインの構図で。

 

 

そしてケツうち。

1番線 羽田空港方面という看板だけでも京急線内で撮った証拠になるだろうか。

 

 

 

反対側のホームに移動し、5300系の折り返しを狙う。

その前に5500系の快特 青砥行

2番線は乗客が比較的多いので、人を回避しながら撮るのは難しい…。

 

 

そして折り返し!

エアポート急行は天空橋停車ということで、人の量も多くなってくる。。。

しかし、奥から照らし出すライトがなんともかっこいい。

 

 

そして入線。

構図はいまいちだけれど、逗子・葉山行を地下区間で撮れたのは良かったかな。

 

 

帰りは横浜方面なので、最後の5300系のフカフカシートを楽しみながら帰宅~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京急鶴見停車中に、花月総持寺で人身事故発生!!

当日の朝は黄金町駅でも人身事故が発生したため、実質2回目の人身事故。

 

 
エア急は京急鶴見で抑止するそうなので、仕方なくJRに乗換。
横浜方面に向かう京浜東北線から、生麦駅にいる大量の撮り鉄達が見えたのですが、彼らには5300系が京急鶴見で抑止していたということは知る余地もない…。
 
 
 
 
 
というわけで、久々の飛行機撮影とついでの撮り鉄、天気と人身事故に悩まされましたがいい気分転換になったかと