とりあえず、河津駅から河津川周辺へと進んでいく。
もう河津桜のシーズンは終わてしまったせいか、人は全然いない。
河津川にとりあえずやってきた。
天気が非常にいい。
とりあえず新緑に包まれた河津川沿いをテクテクと歩く。
桜が咲いていたらもっと綺麗だったんだろうなあ。
鉄橋を挟んだ反対側はこんな感じ。
逆光で撮る伊豆急もこれまた悪くないなと思わされる。
同じような光景の続く道を歩いてくと、案内板を発見。
踊り子温泉会館には1.7kmで行けるらしい。
歩いて20分くらいの距離。
自分は余裕だが、家族で文句の多い奴が体力ないのでもしかしたらいけないかもしれない。
面白そうなお弁当屋さんを発見。
ん?干物屋さん?
でも鹿肉や猪肉といったものを売ってて、なんだか色々とネタ要素満載のお弁当屋さんで、訪れようと思ったけれど、朝食たらふく食べた後だから無理して食べるほどでもないかな。
まあ行くかどうかはともあれ、川のせせらぎの音を聞きながら再び歩く。
こういうの一人で歩くと、物思いにふけっていい旅をしてるなあと思えるんだけれど、文句の多い、せっかちな、体力のない家族一行と行くと、まあ一筋縄にはいかないんだよなあ。
別に嫌いではないんだけどさ(笑)
さらに、その先を歩くと、小さな小屋があった。
足湯だ!
お湯の出入りがないのだけれど、衛生的に大丈夫なのだろうか。
父親が興味本位で入ったけれど、まあ普通にあったかく問題なく入れるらしい。
別に汚い様子もないから、陰で誰かが管理してくれてるのかな?
案内マップ。
河津には踊り子温泉会館、カーネーション園といった見るものがいくつかある。
しかしねえ、全部遠いんですよ。
なのでバス使った方が本当はいいんですよ。
南伊豆フリーパスを本当は使った方が良かったんですけれど、家族にめんどくさいと説明する前に門前払いされてしまいましたからねえ。
で結局、自分以外の全員はこれ以降行くのはめんどくさいという結論に至り、河津駅方面へと踵を返すわけになるわけです。。。。
この後は、、、、