旅館の環境が良すぎて家族一同ダラダラしてしまい、気づけばもう10:50
 
チェックアウトは11:00なので特に問題なく済ませる。
 
一応河津駅に着いたのだが、まあこれと言ってね、特別に何か見たい!とか言うのもなく
河津桜はもうシーズンを過ぎてしまい、もうピンク色から自然の定番緑色に染まり、まだ春なのにもう夏の前触れを指すかのような光景が辺り一面に広がる。
 
 
 
とりあえず、河津川周辺をブラブラするということに。
 
 

 

とりあえず、河津駅から河津川周辺へと進んでいく。

もう河津桜のシーズンは終わてしまったせいか、人は全然いない。

 

 

河津川にとりあえずやってきた。

天気が非常にいい。

 

 

 

とりあえず新緑に包まれた河津川沿いをテクテクと歩く。

桜が咲いていたらもっと綺麗だったんだろうなあ。

 

 
ここが例の定番スポットやな!
電車と河津桜を絡められる定番スポット!
桜の跡形みたいなのは残ってるけれど、ピンク色じゃない花はもう桜とはあまり呼びたくはない。
 
後、この写真iPhoneで撮ってるからいいけれど、APS-Cじゃこの構図は無理だな。
 
 
とここで、ネットを見ていたらどうやらロイヤルエクスプレスの運行があるらしい!
橋の近くに戻る。
 
 
自分のカメラはAPS-Cなので、こういった画像しか取れないのが残念、、
EOS R5が欲しいのだけれど、大学生で45万の出費はあまりにもデカすぎる…。

 

 

 

鉄橋を挟んだ反対側はこんな感じ。

逆光で撮る伊豆急もこれまた悪くないなと思わされる。

 

 

同じような光景の続く道を歩いてくと、案内板を発見。

踊り子温泉会館には1.7kmで行けるらしい。

歩いて20分くらいの距離。

自分は余裕だが、家族で文句の多い奴が体力ないのでもしかしたらいけないかもしれない。

 

 

面白そうなお弁当屋さんを発見。

ん?干物屋さん?

でも鹿肉や猪肉といったものを売ってて、なんだか色々とネタ要素満載のお弁当屋さんで、訪れようと思ったけれど、朝食たらふく食べた後だから無理して食べるほどでもないかな。

 

 

まあ行くかどうかはともあれ、川のせせらぎの音を聞きながら再び歩く。

こういうの一人で歩くと、物思いにふけっていい旅をしてるなあと思えるんだけれど、文句の多い、せっかちな、体力のない家族一行と行くと、まあ一筋縄にはいかないんだよなあ。

別に嫌いではないんだけどさ(笑)

 

 
こういった一品もののお店に遭遇。
こういうところの豚汁って美味いんだろうなあと思いつつ、お店がやってない。
それとも閉店してしまってるのか?

 

 

 

さらに、その先を歩くと、小さな小屋があった。

 

 

足湯だ!

お湯の出入りがないのだけれど、衛生的に大丈夫なのだろうか。

 

父親が興味本位で入ったけれど、まあ普通にあったかく問題なく入れるらしい。

別に汚い様子もないから、陰で誰かが管理してくれてるのかな?

 

 

案内マップ。

河津には踊り子温泉会館、カーネーション園といった見るものがいくつかある。

しかしねえ、全部遠いんですよ。

なのでバス使った方が本当はいいんですよ。

 

南伊豆フリーパスを本当は使った方が良かったんですけれど、家族にめんどくさいと説明する前に門前払いされてしまいましたからねえ。

 

 

で結局、自分以外の全員はこれ以降行くのはめんどくさいという結論に至り、河津駅方面へと踵を返すわけになるわけです。。。。

 

 

 

 

 

この後は、、、、