3/26

 

 

 

3週間前くらいかな?

まあ家族でめでたいことがあり、その流れで旅行に行こう!ってことになったわけですよ。

 

 

身内で自分以外、鉄道に興味持ってる人がいないのでいつも通り箱根なのかなぁと思ったら、、、、

 

 

 

 

母 「サフィール踊り子っていうの乗りにいかない?ほらずっと言ってたじゃん」

 

 

 

の一言が発端で、ずっと前から乗りたかったサフィール踊り子に家族で乗車することに!!!

 

 

いや~あそぼーい!やゆふいんの森といった観光特急には乗ってたんですけれど、一人だったんでちょっと寂しいところはあったんですよ泣

 

 

 

で今回はあの豪華観光特急サフィール踊り子乗車を家族一緒に、かつ祝辞として乗れることにいつもと違う特別感があるわけなのです!!

 

 

 

 

というわけで早速東海道線に乗って熱海へ移動。

 
 

 

途中の国府津で一枚。
乗ってる列車が10両編成の列車なので結構混んでいる。
隣の方でしゃべってるおっちゃんの話をボーっと聞いてたら、熱海を跨ぐとSuica使えないらしいよといった話題で滅茶苦茶盛り上がってて、会話の盛り上げ方上手いな~と思っていたり。
 

 

小田原に到着。

とてつもなく混みあっていた10両編成の列車も小田原駅でゴソっと大量のお客さんが降りる。

小田原からは箱根、厚木といった観光地、それに加えて遠方に向かう人向けの新幹線への乗り換えといった

 

 

根府川付近は本当に海が綺麗。

普通電車から見てても楽しめるのがいい。

 

 

列車は湯河原駅を出発し、数々のトンネルをすり抜けつつ終点熱海駅へと向かって行く。

10両編成の列車も熱海に近づくにつれ、この列車が短い編成で走ってるんだよなということを忘れるくらい空いていた。

 

 

熱海駅に到着。

2番線に到着し、来宮駅付近への電留線に回送される。

2番線に着くと、静岡方面への列車にスムーズに乗り換えられるから助かる。

今回は関係ないけれど。

一部4番線に着くものもあって、そうなると階段、エスカレータを使って乗り換えなければならなくなるから少々面倒になる。

 

 

3番線には熱海から先、東海道線下り方面に向かう列車が待機。

この列車は沼津までしか行かないが、終着沼津で静岡行に乗換が可能。

今回は伊豆方面に向かうため、この列車は見送る。

 

 

 

とはいえ、熱海からサフィール踊り子に乗るのだが、50分くらいの時間があるので、折角だから熱海の駅ビルの中を散策することにしよう!ということで一旦熱海駅で下車。

 

 

熱海駅の改札に来るのもホント数年ぶりくらいなので、Suica専用・Toica専用なんていう改札を見たときには驚いた。

しかし、随分熱海駅も立派になったなあと。

 

 

 

 

 

てなわけで、伊豆に向かうまでの間、ちょろっと熱海駅を散策します!

また次回~