東横線に乗ったら久しぶりにこの車両が当たったので、今回は東急東横線の車両におけるWiFiの取り扱い方についてのご紹介
まあ至ってやり方は単純なんですけどね(笑)
 
 
 
まずは普通にWifi設定画面を開きます。
 
『Tokyu_Wi-Fi_Train』
 
が見つかったらタップしましょう。
 
 
接続しようとすると、このような画面が出てくる。
 
この画面がでてきて一瞬戸惑うかもしれないのだが、東急車でWifiをつなぐ際はGUEST_CODEが必要になってくる。
 
まずはそれを取得するところから始まる。
 
 
ゲストログインの隣に「ゲストコード取得」の欄があるので、そちらに移動。
ゲストコードを取得する際には、ゲストコード取得用のメールに空メールを送信し取得しなければならない。
 
そのためには、QRコードを読み込んで自動的にメールに飛ぶか、真ん中のほうにあるメールアドレスをコピーしてメールの送信先の欄に貼り付けて送信するかの2択になる。
 
 
 
基本的にスマホいじってる状態でQRコードを読むのは無理難題なことだとは思うので、メールアドレスをコピーしてメール欄に貼り付けるやり方で今回はご紹介していく。
 
 
 
コピーしたメールアドレスをメールの送信先の欄に貼りつける。そして送信。
繰り返しになるが、空メールで大丈夫。
 
 
 
そうすると、30秒ほどたつと、上記のようなメールが送られてくる。
そこにゲストログイン用のゲストコードが記されている。
 
 
再び、ゲストログインのページに戻り、メールに記されていたゲストコードを貼り付けるとつながる。
 
 
 
 
いかがだっただろうか。
このような手順でWifiをつなぐことができるのだが、正直な感想を言うと、少々めんどいですよね(笑)
メトロWifiや都営Wifiとかだとメールアドレスやツイッターのアドレスをつなげるだげですぐアクセスできるのですが、東急だといちいちメールを送らなければならない。
まあそれだけセキュリティを厳重にしているのでしょうね。
鉄道だけでなく、ネット環境にも安全に気を配っている東急には脱帽です(笑)
 
といいつつも、ほとんどの東急車はWifiついてないので、あまり意味のない記事かもしれないですけれど、東横線乗ってて黄色い電車を見かけたら、試してみてはいかがだろうか。
 
 
というわけで今回はここまで~