沼津から先は本格的な東海区間
18キッパーの難攻不落の区間をこれから横断しようとする。
《② 普通 静岡行 沼津→静岡》

沼津からは普通静岡行
211系3両+313系2両の組成。
どちらに乗ったかといいますと、、

もちろん313系の方ですね(笑)
211系だとトイレがついてないので尿意が来たら一大事になる
といいつつも連結部分通り抜けできるからあまり心配はいらないのだが

東田子の浦を過ぎると富士山が見える。
朝のこの時間帯は静岡側から見ると順光だ

由比を過ぎると国道一号線と合流。
国道と一緒に海岸沿いを通っていく。

興津川を通過。
ちなみにここは下り東海道線の有名撮影地。
大体朝10時~昼くらいが順光。
順光時間帯ではないが、側面重視で2053レや2059レを撮ってもいい画が撮れる。

天竜川を通過。
いや~天気が良くていい青色をしてますねえ。
というわけで枚数の関係上今回はここまで。
普通電車だと一駅一駅に停まるからマジで長丁場(笑)
では