2/14は自由が丘に用事があるのでまあ普通に東横線で移動するかというわけなのですが、
 
 
運用を調べてみるとどうやら丁度いいタイミングでメトロ7000型が来るらしい。
 
カメラも持ってるし撮って乗ることにしました。
 
 
というわけで、早速武蔵小杉でバズーカを構える。
 
まず本来乗る予定だった急行和光市行
 
 
8Carsというシールがないのでこれは10両。
昼間に急行運用をしている10両編成の東急車は休日の場合この52K運用のみ。
ちなみに平日は56K
 
 
そして各停を一本挟み
 
 
本題のメトロ7000形Fライナー。
武蔵小杉でこのような構図で撮ろうとするとかなりの望遠がいる、、
 
実際APS-Cの400mmでもトリミングは必須
 
 
 
カメラを速攻でしまい、もうじき引退ということで自由が丘までの短い区間だけ乗車。
 
 

 
 
相変わらず窓が小さい。
チビっ子達はメトナナに乗ったら自力で景色を楽しめるのだろうか
 
 

 
今回の乗車は7005F
メトロ7000系の大半はMetro Wi-Fiが搭載されるのだが、7005Fは残念ながらついてない
 

 
ドアの上にでかでかと表示される紙媒体の路線図
電車わからない人にとってはディスプレイとかよりも正直こっちの方が分かりやすい気がする
どうなんですかね?
 
 
で次の停車駅、自由が丘で下車
 
 

 

 

 
狭い幕の中に頑張って入り込むF特急 森林公園 の幕。
 
 
 
最後にカメラをもう一度出してお見送り
まだ副都心線の新型車両メトロ17000形が出てないですが、乗れる限り乗っておきたいところ
遠い存在に感じてしまう古い車両に、寂しさが体の芯に食い込まれる…
 
 
それではまた