さてさて本日12月31日、2020年の最後になりますね。
本年は感染症が蔓延し、自粛ムードとなって行動が制限されたり、リモートワークが促進されるなどといった例年とは違う光景を目にしました。
いや~本年はもう少し海外を謳歌したかったのが本音です(笑)
そんなわけで本年度末は晴れということで何を撮ろうか悩み、横須賀のE217がもうそろそろ引退だから混まないうちに撮影しようと思い、たまにはと思って外房線まで遠征。
本当はモノサク行こうかと思ったのだが成田で飛行機撮るついでに撮りに行けばいいやと思い、今回はパス
まずは鎌取~誉田の沿線から
着いた瞬間突然現るわかしお3号。255系が充当。
9両編成で来ているにも関わらず人は全然いない。
緑バックにE217、鎌倉とは違って完全ストレートでY基本編成先頭となるとこの辺かなと。
とにかくE235が来なくてよかった。
引いてもう一枚。引いて撮ると15両が長く感じる。
鎌倉付近だと緑以外に家とか色々入るからまあ来てよかったかなと。
10分後に来たケヨ233
通過時になって風が強く吹いてきて構図が残念…。
ケヨ車が行った後、20分待ってようやく普電通過。
写真は東金線経由成東行だが安房鴨川行も6両でここを209系10両で走る運用はあるのだろうか。
またしばらくしてわかしお5号。
E257が見えた瞬間、「5両か…」とため息ついてたらまさかの10両だったから驚き。
増結してる以上、乗客見込めてるのかと思ったらもうほぼ空気輸送だったので増結の意味はあったのだろうかと思わされた。
撮ってる者にとってはありがたいが…。
そして2本目のE217…!
え…?
いや…あの…。
はい、まだE217が多いからといって油断しました(笑)
まさか電子レンジが来られるとは…。
しかし普段、横須賀線・総武線としか書いてないE217と違って、E235は外房線表記してくるのか…。
そんな発見があってからこそ、ある意味来てよかったのかもしれない。
ちなみに後で運用調べてみたらこの時間の上総一ノ宮行きはほぼ毎日E235が入っている模様。
一度これのグリーン車に乗ってみたい。
そして2本目ケヨ233。
209が来てくれることを密かに祈ってたのだがE233か…。
来年は大吉が出ないかもしれない(笑)
場所は移動し、千葉とは真逆の逗子へ。
千葉からぶっ通しで乗ってきたE217を逗子駅でお見送り。
ここから久里浜までラストスパート!
逗子駅で下車し、鎌倉~逗子の堰場踏切へ
あんなに上でボロ糞行ってた鎌倉界隈で再びE217撮影。
さっきとあまり構図変わらないかもしれないが、E217はこういったストレートで緑をバックにして撮るのがあまりにも魅力的なもんで…(笑)
11両編成でやってきたE217。
こちらは逗子から先、久里浜まで行く普通電車。
ちなみにこの写真、無編集なのだが、上の写真と比較しても、明るさ的には上が勝つのだが、他者視点で見るとどういった講評が得られるのだろうか。
この後雲が湧いてきたのでここで終了
それでは、よいお年を。