こんばんは。

 

 

いつも、当ブログに訪問して下さり、ありがとうございます。

 

 

この間は、飛行機を撮影しておいて今回は料理系の記事を書いて一体何がしたいのかと思うかもしれないですが、如何せん気になるものが多くなってしまう性格でして、、

 

皆さまは、料理教室というのに通ったことがありますでしょうか。

料理というのは、正直な話レシピや動画とかを見ればもう充分じゃんと思うかもしれません。

じゃあ実際やってみるとどうなるのだろうか。

料理を日頃から取り組んでいたり、親に随時見てもらってた人ならそれだけで十分かもしれません。

しかし、それでも勉強と同じく、苦手分野というのは存在します。

実際自分もたまに料理はしますが、麻婆豆腐や肉じゃが、ガパオライスぐらいのものしか作れません。

 

なので、先にネタ晴らしをすると、今回はラザニアを作ったのですが、ホワイトソースを上手にできなかったり、うまく層状にできなかったりということがあったので、プロの人に教えてもらうということにしたわけです。

 

まあ前置きはこの程度にして

 

本日は、いつもお世話になっているベターホームさんにお邪魔して、洋食・中華おかずの基本のラザニア教室を受講しました。

 

とりあえず完成品から

 

 

今回作ったのは、

 

・ラザニア

・かぶのレタスのサラダ

・オレンジアイスティー

 

の3品。

 

 

作り方とか書いたりテキストをアップしてしまうとさすがにマズいのでやりませんが、テキスト見るとすごく細かく書いてあるんですよ。

材料だけでなく、作り方にもどのような感じで切ればよいかとかどの程度まで色がついたら火を弱めるとか。

それがわかりやすいうえにコンパクトにまとまってるので非常に見やすかったです!

 

後、ホワイトソース作ってる最中にダマできてしまったんですけど、それでも先生が「大丈夫ですよ~」っといってザルでソースとダマを分け、ダマをさらにひと手間加えてホワイトソースにしてくれたことには衝撃でした。

やはり料理教室の先生は違いますね(笑)

 

そして、オレンジアイスティーも奥にポツンと写ってるだけに見えますが、撮り方変えるとメッチャ映えると思うんで、また再挑戦したいと思います。

すごくないすか?(笑)紅茶とオレンジジュースで二層構造ができるの!!

自分これ作った時に思わず感動してしまいました(笑)

 

 

別に宣伝を依頼されたとかではないですけど、一般家庭料理を手軽に、かつしっかりと切り方のコツや焼くなり煮るなり茹でるなりといったコツを習得したいのであれば、是非ベターホームの料理教室お勧めです!!

 

 

 

 

それではまた