昨日まですっかり忘れていた全統小のこと。
そーいえばもう結果が出ているらしいので、
とても面倒くさいけど、取りに行ってきました。

初めての模試だし、
過去問すら解いたことも見たこともなかったMたん。

テストの後は、『難しかった〜〜』と言っていたし、
(笑)時間が足りなくて国語も算数も最後の大問まで解けなかったとこのことガーン

テストの時に、かなり緊張したらしい。

英検の時は緊張しなかったの?と聞くと、
英語は得意だから緊張しない、とのこと(笑)

英語が得意だと過剰に自信を持って欲しくないのと、国語と算数には苦手意識を持ってほしくない!!と、個人的には思っています。

結果を取りに行く事を伝えると、
『結果はパパに言わないで〜〜』と、結果をみる前から、かなり自信なさそう。。あせる



という感じだったので、
あまり期待せず、
平均点とれたら良いなおねがいくらいの気持ちでした。

四谷大塚で結果を受け取る際、
先生が、
『とても良い成績だったので…』と始まったので、

ん?びっくりと、耳を疑う。

成績表みると、
2科目の偏差値60超え〜〜、
しかも、順位、全国トップ10%入りしてたポーン

え?この成績表、他の人のじゃない?
と、、再度名前を確認(笑)

あ、Mたんのだ。間違いない。

な、なんと、意外と良かったじゃない!デレデレ
特に国語が良い。

2歳から母が英語だけで話しかけるというOPOLを採用していた我が家。
国語に問題がでる懸念はいつも持っていました。

良かった、セミリンガルには、なってない!!(いまのとこ)ウインク
むしろ、この結果だけみれば、国語は得意に見えるかもしれません。

算数は計算を含めた基礎問題をきっちり、ミスなくこなしていたのは、大きかったです。公文のおかげもあるなぁ。

国語は、、基礎も読解もちゃんと解けてる。
和書をたくさん読んでることが影響してるかも。

うちは、英語だけは、おかしなくらい力を入れてるけど、国語も算数も特別なことはしてません。

毎日外で遊びまくってるMたん、
それでこの結果なら、
悪くはないかな。


頑張れば、国語も算数も、もっと得意になれるよ!
と、Mたんに自信を持たせるようにお話をしました。

まだ低学年だし、
我が家はとにかく、
1番大事にしてる自由遊びの時間を犠牲にすることなく、

基礎だけしっかりやりつつ、
考えること、問題を解くことが、面白い!と思える勉強を大切にしていこうと思います。