Mたんに初めての英英辞典を買ってあげた辞書がこちら。

もう2年くらいは使用しています。

 

当時は、幼稚園児だし、まだ字をスラスラ読めていたわけではないので、

絵が多くてわかりやすいもの選びました。

 

 

 

収録語彙数も5000くらいと、少なめ。

 

絵を眺めて、一緒に読んで楽しむのに使いました。

ピクチャーディクショナリーを卒業した小さい子向けの使いやすい一冊だと思います。

 

さて、

小学生になった最近は、

わからない単語を調べるときには、さすがにこの辞書では間に合わなくなりました。

 

{1A37C2A6-A242-4DB8-8B13-7227F1E53761}
(最近のMたん単語リストですアップ)

やはり、今の辞書では語彙数が足りなくて、ひいても載ってないっ!

小学生向けの英英辞書を買わなければ!

 

ということで、複数の小学生ママに相談!おうち英語仲間はいざという時頼りになります。

 

何冊か候補がありました。

最終的には、自分の好みで決めるしかないんですけどね。

 

私の個人的な選択のポイントは!

・見た目の綺麗さ、みやすさ!

・できればアメリカンイングリッシュ

・語彙数

・例文の多さ

 ・お値段

 

改定されたての辞書がお勧めだよ!とのアドバイスもいただきました。

確かに、ネット用語などの新しい言葉が新たに掲載されていることもあるようです。

 

候補にあがったのは、こちらの4冊。

どれもアメリカでは小学生が使っている人気の辞書みたいです。

どれも、800ページ超え、収録語数30,000超えの大きめの辞書です。

 

Scholastic社のこちらは、日本のおうち英語の方で使っている方が多い印象。

 

こちらはDK社のもの。

 

こちらは、Simon & Schuster社のもの。

 

Houghton Mifflin Harcourt社のもの。

 

 

どれも良さそうだったのですが、

さんざん迷って、

最終的には American heritage の辞書をアメリカのアマゾンのサイトから購入しました。

 

レイアウトが見やすかった!

例文が多く載っている!そして、改定されたのが最近だったことが決め手となりました。

  

届くのが楽しみです。


いつも、応援いただき、ありがとうございます!クリックいただけると励みになります。