今日は、skypeホームスクーリングの第3回目でしたおねがい




構成は、いつも通り1.文法と2.サイエンスです。

 カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花
1.名詞について
2. 三態(液体、個体、気体)と水の循環

今回もサイエンスパートを担当させたもらいました

慣れてきたせいか、
ますます鋭い質問や意見が飛び出して、教えている私が答えるのが難しくなって来ました😅(理科は苦手なのに)

質問もたくさん投げかけましたが、基本的な知識があるので、子供達の解答が素晴らしく唸りました〜〜。

目水を気体に変化させる方法を考えてください。
(会話は全て英語です)

子供達の答え
カナヘイきらきら鍋に入れて火にかける。
カナヘイきらきら外で太陽に長時間あてる

そして5歳の子が投げかけた質問が、
『なぜ太陽が出てるときに、暖かいのに雪が降ることがあるの?』

こういう疑問を持つことが、
科学に興味を持つことへの第一歩ですよね。

素晴らしいラブ

宿題として、この疑問について、それぞれが回答を考えてくることになりました。

カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花

そして、来週は、新企画!

ママ先生ではなく、
子ども先生が登場カナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイうさぎ


子どもたちに、それぞれ好きなことをプレゼンテーションしたり、教えたりしてもらいまーす。

Mたんは、ピアノを教えたい!と張りきっています。

またまた、楽しいコメディーが見れそうな予感。
子ども先生を見るのが楽しみですドキドキ



いつも、応援いただき、ありがとうございます!クリックいただけると励みになります。