テニスの錦織選手、USオープンでマレーを倒してベスト4入りしましたね〜。上手くいけば、優勝もありえる。
凄いことだぁ〜。
我が家は皆テニスファンラブ

でも、いま話題のあの人とは、錦織くんではありません。

私とMたんの話題を毎日かっさらってる人は、
Junie B. Jonesです!
{3105B018-5335-489F-928A-3E8A2E5809EE}

私もMたんと一緒に読んでるJunie B.Jonesのシリーズ。
スポンジを校長先生に投げつけたり、スクールバスに乗らずに行方不明になり大騒ぎを引き起こしたり。

stupid とか dumm!とか悪い言葉も連発するし。

嫌なことがあると、とにかく叫ぶ!
叫ぶ部分だけ大文字で書かれているので、Mたんも、その部分は叫んで読んでいます(笑)

そして6歳児の視点で書かれていて、わざと文法が間違えて使われている。

bestest friendって??
正しくはbest friendですねガーン

こんなの読んだら悪い子になっちゃう?
間違った文法を覚えてしまう?

アメリカのママ達も、
我が子にはJunie B.のシリーズは読ませない!という人も多いらしく。
アマゾンの口コミも賛否両論。

ニューヨークタイムズでも、IsJunieb.JonesTalkingTrash?
なんて記事も書かれています。


さて、我が家では、どうするか?

ちょっと迷いました。
正直。

でも、このシリーズ、私が読んでも面白すぎる!!おねがい

ということで、Junie B.を反面教師にすることにしました。

最近では、親子の会話でJunie B.が登場することは多く。。。

Junie B.みたいに、こんなことはしてはいけないよね?
これは、して良いこと?悪いこと?

Junie B.は、どうして、こんなことをしたんだろあね?

などと、話し合うネタにしています。

親子の会話の軸が本のネタになってる事が多い我が家。読書から会話するチカラを育てたい!という狙いもあります。
イギリスやアメリカの小学校などではguided readingのクラスで、本についてグループで話し合ったりします。
その、代わりに少しでもなれば。。なと。


週末には仲良しのCoralちゃんと会うので、大好きなJunie B.の本を持参予定。
子供同士が好きな本について、どんな話をするのかが楽しみです。

よかったらポチッとお願いします。
ダウンダウンダウンダウンダウン