アメリカの大学のクラスを受講することにしました!
オンライン受講ですが、アメリカの大学の講義を受けて、免状を頂くコースです。

MOOC "Massive Online Open Course"を利用しての受講となります。
MOOCとは、アメリカの有名大学を中心に始まった大学レベルでの無償のオンライン講座で、東京大学なども参加しています。(私の申し込んだ講座はcertificate取得講座なので有償です。)

オンライン上の動画で授業をみて、クイズ式の質問に答えたり、課題を提出したりできます。

パソコンかスマホひとつあれば、世界中の大学の講義が受けられる、そんな時代なんだということを、しみじみと実感しています。

子供達は選択肢の多い時代ですね。
どんな講座があるのかを検索してみると。ビジネスや社会学関連はもちろん、何でもありますね~

スポーツビジネスの講座を発見!うちの息子は興味あるだろうなぁ。しかし英語が言葉がネックになってしまうのは、残念です


私はアメリカの高校を卒業してから、直ぐに日本の大学に入ってしまったので、アメリカの大学を経験するのは初めてで、かなりワクワクしています

高校卒業時は、アメリカで進学するか、日本で進学するか、かなり迷いました。
アメリカのセンター試験に相当するSATも目指した点数を取れたし、高校での取得クラスも大学進学を意識して決めていました。アメリカの大学への進学に向けて着々と準備していたのです。

それでも最終的に日本の大学に決めたのは、
私の中の日本人としてのアイデンティティーと、日本への強い憧れからでした。
だから英語学科や英語で授業が行われる日本の大学はあえて避けて、法学部を選択したわけです。
高校卒業時、アメリカへは、大学院で戻ろう、と思っていました。
が、就職し、仕事が面白すぎて、学業へと戻ることはありませんでした。

会社で働き、出産育児を経て、
こんな歳になった今になって、学びたいという意欲が湧いてきてるのが予想外です。そして、将来Mたんにも、そんな意欲を持ってほしいな

頑張りまーす!

それと同時に
ママだからこそ出来る!英語の自力読み準備ワークショップに向けて、さんごまみぃさんと着々と準備を進めています。
ちなみに、会場はこんな素敵な雰囲気です。ニューヨークみたい?!
{B1212978-7BF5-4725-AC24-B4A6DC5C5667:01}

2016年1月25日の第1回目は満席となってしまいましたが、第2回以降も検討中です。興味のある方はこちらまで!

良かったら下のバナーをポチっとお願いします!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村