本日は、通訳ボランティアに行ってきます!

今回は外国の方に、日本の浴衣の着方をレクチャーする会です。着付けの先生が来てくださりますので、私は英語だけを担当します。

それにしても、
浴衣って、そもそも、何なのか?

着るときに必要なものは?

伊達締めって?帯板って?
おはしょりとは?
英語でどのように説明しますか?

いきなりでは、私も通訳できそうにないですので、事前準備が大切です!

今も行きの電車の中ですが、
直前にもイメトレ中です(笑)
声を出さずに英語で発音練習している姿は、きっと変な人に見えたはず。。
{7482168C-D2EB-400A-8DE7-B08DC5489990:01}

頑張って行ってきまーす!