地図マニアって程ではないんだけど、うちのMたんは2歳くらいから地図が大好き。

TDLやキッザニア、アウトレットモールの地図とかを必ず欲しがります。
そして、それをずーっと見てるだけで楽しいらしいかお

パズルや迷路なども昔から好きだったなぁ。
地図が好きなのは男の子だと思っていたけど、お兄ちゃんは好きではなかった。。。

そんな彼女嗜好もあり、早くから日本地図や世界地図に触れさせています。学校で地理を習うのは確か小3なので全く急ぐ必要はないのだけれど。


今朝は、朝から新しく日本地図パズルを開けました!
{67E76464-83D0-47D3-B84F-9DFC142C1E4E:01}

日本地図はお風呂にもトイレにも貼ってあるから、少し覚えていたみたいで、スラスラとパズルを完成させました。

パズルのピースには漢字で県名がかかれているので読めないけど、青森県とか鹿児島県とか石川県とかは形が特徴的だから覚えているみたい。

手で触って、大きさや形を感覚的に感じることができるから、まさにモンテッソーリの感覚教育みたいですね。

こう見ると、私たちの住む東京って、本当に小さいわぁ!目目
こういう感覚って、地理を学ぶ上では大切なことかもしれませんね。


良かったら下のバナーをポチっとplease!
とーっても励みになります。