先日、娘はバレエを初めて体験しました!しかも、英語でのバレエレッスン。

オーストラリア人の上品で優しい先生。美しい英語で美しい姿勢で、丁寧にレッスンしてくれます。

それにしても、3-4歳の女の子がレオタード来て踊る姿は、格別に可愛いですね。うちは、Tシャツだったけどガーン

あのレオタードを、着せたいがためだけに、入会したくなってしまう母です(笑)
{10D55612-B0F2-4958-A0F8-9C95985897FC:01}
(写真はお借りしたものでイメージです。)

レッスンは基本英語ですが、日本人の子供たちなので、きっと通じないだろうと、先生は、ちょこっと日本語を入れていました。

「じょうずー、じょうず。」とか、日本語で。
先生もちゃんと伝わるようにという気持ちなんだろうけど、
good,goodで通じるだろうし、イントネーションの微妙な日本語に、娘はピンときてないようで逆効果だったかも😓


娘は活発なタイプなので、ちょこっと足を出すだけのポーズやつま先歩きなどよりは、大胆に踊ったり運動したりするのが好きみたい。
帰宅してから聞いたら、
No ballet、no more.

残念。

あとは、英語の面ですが、バレエで使用する言葉はかなり決まっているので、英語力のアップにはあまりならないかな。

純粋にバレエを習いたいなら良いレッスンだと思いました!
二兎を追う者は一兎をも得ず、
なかなか二つを得るのは難しいですね。

来月には、英語のアートクラスを体験します!さて、どうなるかな。また報告しますね!