1毎月のテーマ
plantsについてお勉強しました。

種をまいてから、芽が出て蕾みから花が咲くという一連の流れをyoutubeでお勉強。
それぞれのパーツの名前もワークや塗り絵を使って覚えました!
幼稚園には、あじさいなど、いつも季節の花がたくさん咲いてます。
実際に植物をみて、
mommy, its a bud!
と叫んでいた娘。やっぱり、実体験と結びつけないとね!幼稚園のクラスではホウセンカの種を植えて毎日観察しています

2フォニックス
引き続きCVCの練習。
手作りのブラッシュカードを朝ごはんを食べながら読んだりしました。

Hooked on phonicsのアプリも楽しみました。
ワークは今月は停滞気味。書きは無理して急がないことにします。

3DWE
あいかわらずシングアロングが中心、それと時々絵本読み。
来月は、もう少しDWEを活用したいな。トークアロングカードは眠っています。

4その他、
最近のはやりは、英語でのおままごと。レゴで作ったおうちと、家族の人形で英語で遊びます。

外人ママのプレイグループの集まりが2回ほどあり、娘も英語で楽しく話していました!こういう機会が増えるといいな!

それから6月は雨が多かったので、近所の子供たちとの外遊びがら少なめでした。逆にママとの時間が増えて、英語での会話が多くなるという思わぬ梅雨の効果がありました☔️

来月は半ばからインターのサマースクールです。一気に英語モードが上がって行きそうですロケット