現代の人と数十年前の人の結婚観、価値観の違いについてが議題です。どんな違いがあるのか、それがなぜ生まれていてどのような影響が社会にあるのかについて話し合います。

 

Difference of view of marriage and sense of value between young generation and people decades ago

 

討論内容

時代の変化で社会の価値観に従うよりも個人を重視するようになり、また女性が仕事を持つことによって好きな選択をすることが可能になっているという意見でした。職場・家族から結婚をするように圧力をかけられることもなくなり、無理に結婚をしないようになっていたが、昔は共用されなくても結婚することが当たり前という価値観が適齢期の人にあったという意見がありました。

 

今日の語句
競輪 bicycle race
お見合い formal marriage interview

 

その他の議題の候補
・同性婚について
・アベノミクスについて
・原油価格の下落について
・尊厳死について
・食べ物の安全性について
・ヤフー相談箱にある悩みについて解決策を話し合う (例: 義母が家の合鍵を欲しいというがどうすればいいか)
・映画を観るならば映画館か自宅か・日本語か英語か
・サンデル教授の議題を話し合う (例: 雪が降ったときに除雪ショベルを値上げするお店をどう思うか)
・コンセンサス・ゲーム
・ロンドンの渋滞税について
・若返りし治療があればそれを受けるか 若返り薬があれば 飲む人78%
・集団的自衛権について
・最高の朝食は何か
・優先席について
・ 男女の格差を感じるか
・座右の銘
・もっと評価されるべき物・人は
・過当に評価されている物・人は
・性犯罪者にGPS
・海水浴中にサメ、山奥でヒグマ、湿地帯でアナコンダ ← 一番生存率高いのどれ
・日本の米農業について
・学校の体罰禁止と教師の権限について
・表現の自由について
・宗教批判の自由について
・マスコミ・政治家のレッテル貼りについて
・SDGs
・日本の運動部の体育会系組織構造について 
・日本の選挙のやり方
・若年の選挙参加を促すには
・日本人は何故保守的で出る釘を打ち続け新しい事をしようとしないのか、これを変えるのどうすれば良いか。
・死生観について。家族・友人と話すことは大切か。
・歴史を学ぶことは大切か。何故大切なのか。何が役に立つのか。
・社会人は勉強すべきか、なぜすべきなのか。

・無駄だと思う政府のサービス・予算

・学校の科目の重要度・優先順位を決める

・あなたが導入したい法律・規則

・年収が同じならば大企業と管理職と中企業の役員と小企業の社長どれがよいか

・言いにくいことを相手に通す上手い言い方を、事例を出して考える。

・成功するために必要な能力とは何か

・いくつかの能力の選択肢のうち、どれがあれば成功できるか

・あなたの気がついた法則

・NHKの「ニュー試」より(新しい単位を作る、13世紀に荒れた海を船で航海して地球の端で落ちるとどうするか、奇数のどこが奇妙なのか、あなたが作る大学入試問題)

・東大の英語ライティング〈自由英作文〉問題(例: 「自宅から遠い大学に実家から通うか、一人暮らしをするか」「 新たに祝日を設けるとしたら、どのような祝日を提案したいか 」「 これまでに学んだことで最も大切だと思うこと 」 )

・トーフルのライティング問題