プレゼンテーション

 

常識となっている知識だけれど事実とは違うことは何か

What are things which are common knowledge but different from truth

 

日本は金持ち国という常識だったはずなのに、最近は貧乏と言われるようになりました。当会員のかたは海外に行くことも多いので、早めに気がついていた人が多いように思います。

 

なおゴールデンウィークのため、第一土曜日ではなく第二土曜日の11日開催です。

 

討論内容

・石垣の石はそのまま使われていると思われているが、江戸時代の東京のいくつかの石垣の石は、三角錐形に成型している。

・安藤広重は1人だと思われているが、その前は引き継がれている

・エスカレーターに乗るときに片側を歩行者のために開けることは正しい

・退職届が代理人によって届けられることがある

・マスコミ・教科書の内容は正しくないのに正しいと思い込む人が多い

・アメリカの大学は入学が簡単と思い込んでいる日本人が多い

・アメリカの弁護士資格は簡単だと思い込む日本人が多い

・アメリカ人は率直に物を言うと思い込んでいる日本人が多い

等が挙げられました。いくつかの説には反対意見も挙げられました。

 

今日の語句

いびき snore

菜の花 rape flower

シャープペン mechanical pencil

三角錐 triangular pyramid

外堀 outer moat

 

その他の議題の候補
・同性婚について
・アベノミクスについて
・原油価格の下落について
・尊厳死について
・食べ物の安全性について
・ヤフー相談箱にある悩みについて解決策を話し合う (例: 義母が家の合鍵を欲しいというがどうすればいいか)
・映画を観るならば映画館か自宅か・日本語か英語か
・サンデル教授の議題を話し合う (例: 雪が降ったときに除雪ショベルを値上げするお店をどう思うか)
・コンセンサス・ゲーム
・ロンドンの渋滞税について
・若返りし治療があればそれを受けるか 若返り薬があれば 飲む人78%
・集団的自衛権について
・最高の朝食は何か
・優先席について
・ 男女の格差を感じるか
・座右の銘
・もっと評価されるべき物・人は
・過当に評価されている物・人は
・性犯罪者にGPS
・海水浴中にサメ、山奥でヒグマ、湿地帯でアナコンダ ← 一番生存率高いのどれ
・日本の米農業について
・学校の体罰禁止と教師の権限について
・表現の自由について
・宗教批判の自由について
・マスコミ・政治家のレッテル貼りについて
・SDGs
・日本の運動部の体育会系組織構造について 
・日本の選挙のやり方
・若年の選挙参加を促すには
・日本人は何故保守的で出る釘を打ち続け新しい事をしようとしないのか、これを変えるのどうすれば良いか。
・死生観について。家族・友人と話すことは大切か。
・歴史を学ぶことは大切か。何故大切なのか。何が役に立つのか。
・社会人は勉強すべきか、なぜすべきなのか。

・無駄だと思う政府のサービス・予算

・学校の科目の重要度・優先順位を決める

・あなたが導入したい法律・規則

・年収が同じならば大企業と管理職と中企業の役員と小企業の社長どれがよいか

・言いにくいことを相手に通す上手い言い方を、事例を出して考える。

・成功するために必要な能力とは何か

・いくつかの能力の選択肢のうち、どれがあれば成功できるか

・東大の英語ライティング〈自由英作文〉問題(例: 「自宅から遠い大学に実家から通うか、一人暮らしをするか」「 新たに祝日を設けるとしたら、どのような祝日を提案したいか 」「 これまでに学んだことで最も大切だと思うこと 」 )

・トーフルのライティング問題