ダイヤモンドの基準 四つのC ( 4C ) とは・・・・・・

ダイヤモンドの鑑定に欠かせない世界基準の基準として 『 4C 』 があります。


キャラット  ( carat : 重量 ) 

1キャラットが0.2グラムです。
普通は仕上がり時の直径で6ミリくらいになりますが、あくまでも重さですから、本来、大きさとは関係ありません。
地底深くから採掘された10トン (5000万キャラット) のダイヤモンド鉱石から採取されるのが、せいぜい2キャラットです。
そのうち半分は工業用にしかなりませんので、宝飾用として利用できるのはたったの1キャラットです。
ダイヤモンドが高価な理由の一つです。

カット  ( cut : 形 )
昔からいろいろなカットの種類がありますが、なんといってもラウンド・ブリリアン・カットが代表的です。
ほとんどのダイヤモンドは色を持っていませんから、外の光を一度入れて、再び反射させます。
そのとき、どれだけ虹色のような反射光を出せるかで輝き度が決まります。
その、輝きを左右するのがカット。
ですからこの正確さを何よりも重視する傾向が高まって来ているのも事実です。
カット理論が完成していますから、誰でもどこでも完璧にカットされたダイヤモンドがあって当然でしたが、現実的にはそう単純にはいかないようです。
○ ダイヤモンド業界の実態はこちら
カットは、4C の中で、唯一人間が関与することのできる要素です。

クラリティ  ( clarity : 透明度・キズ )
地球の深いところで高温・高圧下で結晶したダイヤモンドにはどうしてもキズが入ってしまいます。
そうした内包物、割れなどの先天的なものから、研磨時におけるキズのように後天的なものまで、さまざまな原因が考えられます。
小さければ小さいほど良いのですが、天然、自然のものの証拠といった面もあります。

カラー  ( color : 色調 )
一般的には米国宝石学会 (GIA) 基準であるD、つまり無色透明を最高の色調として、等級が下がるにしたがって、E、F、G、H・・・・・・X、Y、Zとランクづけされます。
上位三クラスのD、E、Fは「カラーレス」と呼ばれ、最高品質とされています。
ダイヤモンドのほとんどはこのカラーのランクづけの対象であるホワイト系といわれる、無色透明のダイヤモンドです。専門的にはケープ系とも言われます。
ただし、ごくごく一部の色のついたダイヤモンドが「ファンシー・カラー・ダイヤモンド」と呼ばれ、ブルー、ピンク、グリーンなどは、ホワイト系よりも高く評価されます。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


エイトスターダイヤモンドは、無色透明のホワイト系のダイヤモンドをエイトスターカットに磨き上げています。
光を完全反射するので、明るく強く美しい光を放ち、七色に輝きます。
そして、とても大きく見えるのです。
ぜひ一度、美しく輝くエイトスターをショールームの展示でご覧ください。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
グレーディングなどの豆知識は、こちらでもご覧いただけます。









(坂田・記)