シンボルツリーって?? | マイホーム備忘録 ~家族とUターン移住計画~

マイホーム備忘録 ~家族とUターン移住計画~

2020.6月 着工
2020.9月末 完成予定

現居から100km以上離れた故郷に
37坪の小さい3階建ての家を建築中。

遠方での家づくり、Uターン移住生活
そんな日々の様子を記録します。

ご訪問ありがとうございますイエローハーツ


パート主婦のmugichocoですニコニコ


現在の住まいから車で2時間半かかる私の地元で

小さなマイホームを建てることになりました拍手


住民構成は

ダンナ・私・小学生の娘2人・私の母 (いつか)


遠方での家づくりの記録ですくまクッキー



こんにちは傘


ダンナが昨夜、珍しく鉛筆を持って
ICさんからもらったプランをもとに
外構プランを練っていました鉛筆



開始早々、何やらブツブツ・・・


こんなところに木があったら
ジャマだよね。

クルマが斜めに停ってるし。




(『キング』は舗装剤『ストレートロッキング』が
画像編集でカットされてるだけです。
King王冠1じゃないですよ。)



木が1本くらいあってもいいかなークリスマスツリー
と、提案したのは私アセアセ


でも、駐車スペース優先で
余裕があればどこかにひらめき電球
話してたはずなんだけどなぁえー?



ダンナに改めて要望を伝えました。


いや、その辺が狭かったら
シンボルツリーみたいに
しなくてもいいんだよね。

お母さんの部屋側(土地の奥側)に植えて
掃き出し窓から見える感じでも
いいんだけど。


ところで、『シンボルツリー』って?


『家の象徴になる木』ってことだよね?
だから、人目に触れる玄関横に
配置してくれたんじゃない?


あ、そうなの?

家に植える木全般を
シンボルツリーって言うんだと思って
ICさんに『シンボルツリーで』って
お願いしちゃったんだよね(笑)






・・・




じゃあ、自分のせいだね真顔
(そして、自分のミスは笑ってごまかすタイプだよね)



ダンナの英語力の低さは
前から知っていたけど

自分が理解していない言葉で
ICさんに依頼してしまうなんて・・・

そして、依頼どおりにしてもらったのに
ジャマ と言っちゃうなんて・・・

あらゆる場面で、先行きが不安ですぼけー



キラキラ  キラキラ  キラキラ  キラキラ  キラキラ  キラキラ  キラキラ  キラキラ

ちなみに、ICさんから提案いただいた
シンボルツリーはこちらの3種クリスマスツリー


(画像はお借りしました)


そうっ!
玄関先でもいいんですよ!

駐車スペースの確保さえ
きちんとできればにやり


 
というわけで

玄関先のシンボルツリーとしての
採用ポイントは

むらさき音符省スペースで育てられる
ピンク音符害虫がつかない
むらさき音符葉が落ちない
ピンク音符手入れがカンタン
むらさき音符樹高2~3m



オリーブ も素敵だし

(画像はお借りしました)




フェイジョア も面白みがありますよねルンルン

(画像はお借りしました)


植物は、観るのは好きなのですが
きちんと育てた経験がないので
これからもう少し勉強しなければおーっ!



ではでは、お読みいただき
ありがとうございました黒猫しっぽ黒猫あたま