「怪物」を見てきました。

 

HPはこちら

 

予告編はこちら

 

是枝裕和監督はほぼすべての監督作品で

脚本も書いていますが

今回はカンヌ受賞のニュースでご存じの通り

坂元裕二が脚本を書いています

 

いつものようにストーリーには一切触れません

 

とにかく不穏な空気に包まれた作品

ザワザワ感というかモヤモヤ感というか

嫌な予感に包まれ続けてとても居心地が悪い

そんな作品

 

いろんな人が指摘しているように

今回も子役の演技が最高だった

どうやってあれをカメラに収めているのか

別の人が同じやり方してもうまくいかないと思う

 

この作品を見た後

子役がメインの別の作品を自宅で見たのですが

見ていて辛くなってきた

 

 

脚本を自分で書かず依頼したということから

これまでとは違うことにトライしているように

思えた

 

もしかすると

鑑賞中にちょっとした違和感を覚えたのは

そのせいかもしれない

モヤモヤザワザワはそれかもしれない

 

つまらないとかおもしろくない

というわけではなく

高次元でうまく融合しなかったというか


「怪物」って誰だろうとか何だろうとか

そこを探るのはあまり意味がない気がした

 

そこは重要ではない気がする

探ったとしても凡庸な着地をしてしまいそう

 

自分の中の怪物を探る旅をさせる作品かも

しれません

 

 

最後に、この作品の上映サイズはスコープです

調べてみたのですが、これまでの是枝作品で

スコープなのは「三度目の殺人」だけだと思います

 

映画泥棒の映像がスクリーンの端まで

映し出されたとき

ちょっとした驚きがありました

 

それも違和感の一つかもしれません