ミュンヘン | 桜さんの映画鑑賞日記

ミュンヘン

munich


ミュンヘン 2005

MUNICH

わたしは正しいのか?

1972年のオリンピックで11人のアスリートが殺された
深い哀しみの中、政府がくだした決断は<報復>――


監督: スティーヴン・スピルバーグ Steven Spielberg


出演: エリック・バナ Eric Bana アヴナー
ダニエル・クレイグ Daniel Craig スティーヴ
キアラン・ハインズ Ciaran Hinds カール
マチュー・カソヴィッツ Mathieu Kassovitz ロバート
ジェフリー・ラッシュ Geoffrey Rush エフライム
ハンス・ジシュラー Hanns Zischler ハンス
ギラ・アルマゴール Gila Almagor
イヴァン・アタル Yvan Attal
マリ=ジョゼ・クローズ Marie-Josee Croze
マイケル・ロンズデール Michael Lonsdale
マチュー・アマルリック Mathieu Amalric
モーリッツ・ブライブトロイ Moritz Bleibtreu
ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ Valeria Bruni Tedeschi
メーレト・ベッカー Meret Becker
リン・コーエン Lynn Cohen



「シンドラーのリスト」「プライベート・ライアン」のスティーヴン・スピルバーグ監督が、

1972年のミュンヘン・オリンピックで起きたパレスチナ・ゲリラによるイスラエル選手殺害事件とその後のイスラエル暗殺部隊による報復の過程をドキュメンタリー・タッチで描いた衝撃の問題作。

原作は、暗殺部隊の元メンバーの告白を基にしたノンフィクション『標的(ターゲット)は11人 モサド暗殺チームの記録』。

主演は「ハルク」「トロイ」のエリック・バナ。
 1972年9月、ミュンヘン・オリンピック開催中、武装したパレスチナのテロリスト集団“黒い九月”がイスラエルの選手村を襲撃、最終的にイスラエル選手団の11名が犠牲となる悲劇が起きる。

これを受けてイスラエル政府は犠牲者数と同じ11名のパレスチナ幹部の暗殺を決定、諜報機関“モサド”の精鋭5人による暗殺チームを秘密裏に組織する。

チームのリーダーに抜擢されたアヴナーは、祖国と愛する家族のため他の4人の仲間と共に冷酷な任務の遂行に当たるのだが…。



ミュンヘン特集


ジョージ ジョナス, 新庄 哲夫
標的(ターゲット)は11人―モサド暗殺チームの記録

★★★★★★★☆☆☆

難解な映画でした。

素直に真面目に考えちゃうのかもしれないですね・・

この映画はサラッと観ると普通にわかりやすい映画なのですが・・

観ていない人も前知識があったほうが絶対入りこめます。

この映画こそネタバレしておいたほうがいい箇所があると思うので、

全く予備知識もなく観たほうが映画の楽しみだと思う方は読まないでください。

わかったほうがいいところ。

すいません・・鈍いのか素直なのかわかりませんでした。

パンフを買って読んでわかったことなんですが・・

この映画は史実に基づいてはいるものの、

一部はフィクションです

映画の基本としては当たり前なのですが、

真実のドラマとか史実に基づいたと宣伝でバンバン流れてるから、

あ、ノンフィクションなんだと信じてしまった。

この一部フィクションというのもよくわからないのですが、

もともとモサドをやめた主人公の証言から書かれた小説からの映画化で、

その小説の中の一部がフィクションなのか、

映画化用に一部フィクションにしたのかは原作を読まないとわからない。

謎の地下組織がまずフィクションだということ。

もしかしたらウォーターゲート事件のディープ・スロートのような存在だったかも。

しかしそれならばまた違う話にもなるし・・

ここらの存在はフィクションとして考えたほうがつじつまが合います。

あと・・

前日にらせん階段(カテゴリー)でも書いたのですが、

この事件とモサドの知識もある程度わかったほうが、

映画の筋を追うだけでなく臨場感も味わえます。

わりと近い時代ですし(ローマ帝国とか第二次世界大戦とかじゃなく)

今の時代にも重ねられる恐ろしくタイムリーな映画です。

中東テロ、オリンピック、ドイツW杯(関係ないけど)・・怖いくらいタイムリー。

よくこんなタイムリーな映画を作ったなぁと・・


以下感想です


まずこの作品の7点はマイナスの7点です。

スピルバーグが作ったということで辛口の7点

実はあまり作ってほしくはなかった作品なのです。

そしてその度胸に感心するもなぜこんなに中立なのかとも・・

スピルバーグはアメリカ人になってしまったのか?

そう思いました。

アメリカに渡ったユダヤ人って別のちょっと高い所から見ているような気がするんです。

明らかにイスラエルにいるユダヤ人とは違う。

だから中立的な立場で平和的に考えられるのではとも・・

じゃあパレスチナ側をもっと悪く描けばよかったのか?

しかしそれではただの勧善懲悪の娯楽スパイ映画になるし、

この原作を使う意味がないでしょう。

そう考えてそしてイスラエルの非難を浴びながらもこんな政治映画を作った、

そんなアメリカにいるユダヤ人のスピルバーグは度胸があるなぁと・・

チラホラ見えるそれでもアメリカ人になりきれない苦悩が、

作中にも現れている気がするのです

その苦悩は主人公の苦悩でもあります

ドイツで生まれイスラエルに住む主人公モサドは、

現在はイスラエルを捨て名を変えてアメリカに住んでいる・・

作中の十字を切るシーンが?だったのですが、

そういう細かいところに隠されているのかも・・

こういうこともわかった上で観賞するとまた違うかもしれない。

高見の見物、理想論は日本人にも言えること。

だからあえてこの作品は調べてから観る方が入りやすい

私もトーラーとかユダヤ関連の歴史とかかじった程度ですが、

知識でかじったくらいでは入りきれないです。

このふたつの民族がなぜ仲が悪いのかも、

何1000年も前のペリシテ人(パレスチナ)とヘブライ人(ユダヤ)からきていること、

遡ればダビテ王のころですから根が深いのです。

ダビテといえばキリスト以前の時代です。

何1000年も前から何をやってるんでしょうか・

あらすじだけでも調べて観ればよかったなぁ・・

報復が何の意味もないことは繰り返し出てきますし、

暗殺を繰り返すうちに人格も失われていくさまは、

「es」などよりずっとリアルです。

おそらくスパイ映画にリアル感がないなぁと思われている人にも、

娯楽の面でも楽しめるように演出されています。

私はカメラワークを観るのが好きなのですが、

その点でもこの作品はよくできていました。

車を使った演出は何度も出てきましたがうなりますよ・・

映像を重ねながらの心理描写もよくできているし、

160分以上ある作品とは思えないくらいでした。

ただ・・スピルバーグが作ったということで、

映画の中に個人的な葛藤が反映されて、

観客に答えをゆだねる曖昧な作風にもなったことは確か。

そんなに痛い(精神的にも)映画を作らなくてもと思えたり、

特にラストが曖昧で映像として問いかけで終わっています。


このモサド上官と主人公の対話は一方通行で終わるのですが、

主人公の家族を見せたいという誘いを断った上官を、

どう取ればいいのか少し理解に苦しみました。

相容れないということの他に、

私情を挟むこととして断ったのも哀しい。

それまでは誘う立場が逆だったのに・・

そう考えるとやはり注目していたジェフリー・ラッシュはうまいなぁ・・

主役のエリック・バナもがんばってはいるものの、

脇役の他のモサドが際立ってしまうのはなぜなんだろう・・

もう一度観てみようかなと思える映画でした。

最近のスピルバーグの映画はラストが?で、

また観てみたいと思ってしまうのです。

原作を読んだほうがわかるという映画をよく作るんですよね。