スクール・オブ・ロック | 2ちゃんねる映画ブログ

スクール・オブ・ロック

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1078555099/ はてなブックマークに追加
2ちゃんねる映画ブログ

1 :名無シネマ@上映中:04/03/06 15:38 ID:jSW+kKWb
『スクール・オブ・ロック』(The School of Rock)

ジャック・ブラック主演の学園ロックコメディ
2004年GWロードショウだぜ、ベイビィ!

89 :名無シネマ@上映中 :04/03/26 18:47 ID:tkXtxII/
飛行機の中で見たけど、面白かった!
ロック好きでもそうでなくても、楽しい。
でもロックファンならもっと楽しい。
「お前はカートコバーンか?」みたいな台詞もあった。
ジャックブラック最高!

96 :名無シネマ@上映中:04/03/27 08:18 ID:F1wGjxoX
10歳息子と試写行きました。劇中の子達と同じ年。
もちろん、あんな優秀児じゃないのだけどw
息子は「ロックさいこー!」と叫んでますよ。
ぜひまた、見たいとのこと。
私はそこそこ洋楽聞いたクチなので、曲も、劇中の
ネタも楽しめました。

ストーリーは、コメディ映画の王道ですね。ちょっと
予定調和なところもあるけれど、小難しいこと抜きで
ハッピーになれます。
ジャック・ブラックの役は、滅茶苦茶なようで実は、
教えるの上手い良い先生だな、と思って見ました。
周囲の大人も理解ある。子ども達もすごく頑張ってる。

「日本の教育をつぶせ!」というキャッチコピーの割
にはイイ話なので、お子様にも激しくオススメです。
とりあえず、うちの息子はこの映画見ても反抗的には
ならなかったので、ロックで不良になったりしないと
思います(笑

99 :名無シネマ@上映中:04/03/27 14:58 ID:g5uhP/3J
>「日本の教育をつぶせ!」

誰だぁーこんな最悪なキャッチコピーを考えたのはー

265 :名無シネマ@上映中:04/04/23 02:39 ID:zVuT82mU
試写会見てきた。
内容は『天使にラブソング・ロック版』だね。

名前も聞いたことないし、内容わからんし、楽しいのかねぇ?と、適当に見に行ったら当たりでビツクリ。

ほんと最後の最後まで楽しませてくれる映画は良いね。

個人的にはドラムの子が好きo(^-^)o

271 :名無シネマ@上映中:04/04/23 18:19 ID:qz8cWK0y

2ちゃんねる映画ブログ

ジャック・ブラックはオモロイ。リズム感&動きにキレある。
でも、ストーリーは。。。単純明快です。
ジャックでこの映画は支えられている。

272 :名無シネマ@上映中:04/04/23 18:24 ID:V8tHqHtf
>>271
ホワイトはジャックであて書きしたと言ってるからね。
ジャックの魅力を引き出した脚本の力もあるよ。

273 :名無シネマ@上映中:04/04/23 19:09 ID:qz8cWK0y
>272
たしかに。ジャック以外のキャストは考えられん!
(確か「オレンジ・カウンテイ」もこのコンビだったハズ)

807 :名無シネマ@上映中 :04/05/03 00:09 ID:m7AyXlYc
面白かった。
でも実際あんな奴そばにいたらすげー迷惑だろうな。
昔は良かった系の後ろ向きロックオヤジだし。

339 :名無シネマ@上映中:04/04/28 02:36 ID:aAmn8sJ1
今日2回目の試写観てきたけど、客のノリが良くて1回目より楽しめたなぁ。
舞台挨拶なんかの無い映画上映で、観客から満場の拍手が沸いたのは
俺が経験した限り「ダイ・ハード2」「ムトゥ・踊るマハラジャ」以来
今回が3回目になったよ。
笑えたとか感動したとかというより、マジで身体の中の何かが燃える映画だ。
そして昔はあんなロック馬鹿な生き方に憧れてたんだよな、って記憶が
ある奴にとっては、強烈に切ない映画でもある。
明日は会社休みなので、久々にクロゼットの奥にしまってある
アンプとギター引っ張り出してみようっと。

351 :名無シネマ@上映中:04/04/28 20:34 ID:ci6AFVpg
>>339
俺も物置からストラトと真空管アンプ引っ張り出して
きたが指がうごかねえw

352 :名無シネマ@上映中:04/04/28 20:35 ID:NTr8abHn
>>351
ゲラワロタ

394 :名無シネマ@上映中 :04/04/29 15:23 ID:jUf2kQxn
観てきた!
バンドバトルのところで泣きそうになった。
やばい、こいつら本気でロックしてやがると思ったら、じわじわと。
とにかく、今はロック欠乏症。なんでも良いから、聴いて酔いしれたい。

402 :名無シネマ@上映中 :04/04/29 19:14 ID:lKVgYrho
観てきた。
ニコニコして出てこれる。
マネージャのコがかわいかったなー

2ちゃんねる映画ブログ

413 :名無シネマ@上映中 :04/04/29 21:31 ID:ywRNzDtd
今観てきますた。記念かきこ。

うおお、委員長たん萌え!もう委員長たんばっかり観てたから、映画の筋とか
音楽とか、全然頭に入りませんでした。(*´д`*)ハァハァ


まあそればっかじゃ炉裏みたいだからちょっとは感想も書いておくかな。
まだ4月だけど、漏れ的に今年最高に楽しめた映画に成りそうなヨカソ。サントラ買わなきゃね。
そんなとこ。委員長たん萌え。

403 :名無シネマ@上映中 :04/04/29 19:16 ID:B41je0HF
終了後に外に出て来た小学生の女の子たち皆口々に
「おもしろかったねー」「見てよかったねー」
ロックの知識とか関係ない普遍的な面白さなんだね

404 :名無シネマ@上映中 :04/04/29 19:24 ID:fad+uPoG
子供が見ても、その親が見ても面白いように作ってあるね。
ストーリーは割と平凡だけど、キャラ勝ちだった。
最近観た映画で一番面白い。

286 :名無シネマ@上映中:04/04/24 14:27 ID:h6aFkMA0
なんかドラムの子役、うますぎねえか。

287 :名無シネマ@上映中 :04/04/24 14:28 ID:n3e6ya+b
>>286
ドラムの子よりギターの子のほうが旨いだろ

2ちゃんねる映画ブログ

288 :名無シネマ@上映中:04/04/24 14:34 ID:h6aFkMA0
俺がギターは少々弾けるけどドラムが全く駄目なんで
妙にうまく感じてしまうYO.
あとベースの女の子のリズムの取り方がかわいかったな。

346 :名無シネマ@上映中:04/04/28 15:33 ID:z8oR4uQZ

2ちゃんねる映画ブログ

あのベースのねーちゃん
とデートしたいです。
あとなんかしょぼい役をまかされていた生徒、
三十人三十一脚で余った生徒みたいで
現代社会におけるおちこぼれ無理やり活用法みたいで
ちょっとハア?って感じでした。

493 :名無シネマ@上映中:04/04/30 18:15 ID:w7xGsDcz
地味にグルーピーの2人が劇中のかわいこちゃん2トップだと思うわけだが

415 :名無シネマ@上映中 :04/04/29 22:28 ID:zARUMs77
コーラスのミッシーエリオットもどきには、
なぜ誰も反応しませんか?

417 :名無シネマ@上映中 :04/04/29 22:47 ID:FiSYU5a/

2ちゃんねる映画ブログ

う~ら~らら♪う~ら~らら♪

418 :名無シネマ@上映中 :04/04/29 22:51 ID:nrg/PY5e
(・∀・) ウーラーララ♪
(・∀・) ウーラーララ♪

699 :名無シネマ@上映中:04/05/02 01:15 ID:D824jeZK
♪ウーラ-ララ(  ・ 3 ・ )( ゚Д゚)( ‘0‘)ウーラ-ララ♪

412 :名無シネマ@上映中 :04/04/29 21:27 ID:fad+uPoG
Q:そういえば、彼らはハリウッドの子役ではないそうですね。
うん 彼らは監督がアメリカ中から見つけてきた天才的なミュージシャンだったんだ。だからほとんどの子供が演技なんてしたことなかった。サマー役のコはハリウッドの子役だけどね。

音楽性重視で選んだんだ。

492 :名無シネマ@上映中:04/04/30 18:10 ID:ysjSErk0
JBのインタビューによると、子役の中に一人殴ってやりたいほど
生意気なやつがいたらしいけど誰だろう?

634 :名無シネマ@上映中 :04/05/01 22:20 ID:kGBLKPyu

2ちゃんねる映画ブログ

委員長が人気あるみたいだけど、校長役の人も可愛いなー。
テーブルクロス振り回すとこ見たかった。

635 :名無シネマ@上映中 :04/05/01 22:24 ID:KkIsImeG
>>634
カテゴリーが違います
コーラスの三つ編みタン(;´Д`)ハァハァ

526 :名無シネマ@上映中:04/05/01 00:32 ID:zx7m+jKb
校長がなんだか可愛らしかった。
何歳くらいなんだろう。

531 :名無シネマ@上映中 :04/05/01 01:00 ID:IwBqpghf
>>526
1962年生まれ

541 :名無シネマ@上映中:04/05/01 02:52 ID:KAEwCEDH
おれも見てきた!純粋に面白かった!おれは音楽好きなので。
校長が好きな歌は何だったっけ。
教えてけろ。

546 :名無シネマ@上映中 :04/05/01 03:44 ID:nUvsDz/A
>>541
"Edge Of Seventeen" Stevie Nicks

460 :名無シネマ@上映中 :04/04/30 10:46 ID:8/0/YjkF
大して期待しないで観たんだけどすごい楽しかった!
学校の文化祭前の雰囲気とか自分がバンドやってた頃を思い出したよ。
ずばぬけて音楽の才能がある子役たちには見えなかったけど
そこが等身大の感じで良かった。
ただバンドバトルで優勝したチームがブーイングされるのが可哀想で
あそこだけちょっとね。

422 :名無シネマ@上映中:04/04/29 23:24 ID:dx32euAo
レイトで見てきたばかり。
この時期に見たものでは見終わった後で一番幸せな気持ちになれた。
もうちょっと、バカ教師と生徒たちを見たいなあ、って思わせんだから、
調度いい長さなんだろうね。

バンド以外の子たちも、もうちょっと見せ場あればよかったのにね。
セキュリティとかローディーにもさ。でも、もし、俺に娘がいて、
「おまいはグルーピ-担当だ」って言われたら、泣くなあ。
皆さん書いてるが、マネージャーの子のおしゃまぶりには脱帽だ。

431 :名無シネマ@上映中 :04/04/30 00:25 ID:jzgPHwMe
ストーリー展開読めてるのに笑って笑って最後に泣いて拍手して~
エンドロールでニヤリ、となっちゃうんだよね。
不思議な映画だ。

428 :名無シネマ@上映中:04/04/30 00:03 ID:ohMd8eVe

2ちゃんねる映画ブログ

ジャック・ブラックのダイブシーンでボロ泣きしました。
映画館が良い空気になったのが印象的だった。

456 :名無シネマ@上映中 :04/04/30 08:36 ID:Xj39X7vW
>>428
JBのステージダイブをキャッチしたのはスタントマンらしいよ。
あの体を受け止めるわけだから、なるほどって感じだよね。

458 :名無シネマ@上映中:04/04/30 09:43 ID:A4p6WTll
ネタバレごめん。

冒頭のダイブ失敗が、ただの笑い取りじゃなくて伏線になってるのもイイね。
泣いたよ。

900 :名無シネマ@上映中 :04/05/03 16:04 ID:u1CeGfwB
二つのダイブはそれなりに意味があると思う。
冒頭のデューイは「自分が、自分が」という人間であり、何だかんだ言って外面を気にしてい.。
そしてバンドバトルでは
自作の曲ではなくザックの曲を演奏→やはりバンドは子供たちのもの&ザックの才能を認める
デューイの抜けたバンドが優勝→デューイの音楽的能力の限界を示す
最後のダイブは自分も楽しみ、観客も楽しむことが出来たからこそ成功した
こんな感じだろう。

903 :名無シネマ@上映中 :04/05/03 16:38 ID:x4NI8Y29
最後のダイブについては、ロックは理屈じゃない、精神なんだ、みたいな意味を感じた。
ダイブの失敗が元で(まぁそれだけが理由じゃなかったけど)バンドをクビになったことを
冷静に考えれば、大事なバンドバトルの会場でダイブなんかできないわけだけど、
そういう理屈を超えた行動と思った。
わかっちゃいるけどやめられない、そんな熱くなれることがあってもいいじゃないか!
という主張って感じかな。

450 :名無シネマ@上映中:04/04/30 03:15 ID:sVVLmTT6
最初に先生達に食堂で紹介されたときの台詞は何からの引用ですか?
「それは歌の歌詞じゃないか?」みたいに言われるとこ。
子供たちの笑顔が云々

451 :名無シネマ@上映中 :04/04/30 03:26 ID:6cMkPNJe
>>450
ホイットニー・ヒューストンの“Greatest Love Of All”。

498 :名無シネマ@上映中:04/04/30 20:05 ID:2ld0u4S3
今日、観て来た。100席程に客10人程度。
でも全員爆笑してた。最初にクビになるバンドのライブシーンに笑った。
勘違いロック馬鹿ギタリストって感じで。あういうイキオイだけのプレイヤー好きだけど。
とにかくオモロイよ、この映画。昔バンドかじった30代あたりが見るとオモロイかも。
この映画を観たら何かセックスマシンガンズの雰囲気を感じた。
アホみたい80年代ヘビメタとか聴いてバンドやってた連中にウケるかも。
その一人だけど。おいらも。

501 :名無シネマ@上映中 :04/04/30 20:37 ID:UtRgpCdp
みてきた。最後のライブシーンはほんと興奮した。
エレキギター渡されてとりあえず弾いたのがsmoke on the water
ってのは、やっぱ基本なんだね

507 :名無シネマ@上映中 :04/04/30 21:41 ID:BYT9OPCq
☆五つで満点としたら、この映画、☆いくつくらいですか?
マイナス評価の場合は●でおながいします。

508 :名無シネマ@上映中 :04/04/30 21:44 ID:hYnWWhmV
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

510 :名無シネマ@上映中:04/04/30 21:47 ID:fiuv8XSH
>>507
♪算数 算数 計算 計算
 6×10億で60億あげる~♪

511 :名無シネマ@上映中:04/04/30 21:48 ID:6nL7Xa8n
>>507
ロックの知識がある程度あれば。
☆5つ
知らない場合は、
☆4つ

ロックスターの様に
ロックの知識が無ければ、
☆一つの映画ではないので、見て損はしない。

513 :名無シネマ@上映中 :04/04/30 22:09 ID:KyW+Hw3o
おいおいおまえら、507はこう言ってほしかったんだよ。

俺の授業では点数は付けない!
ビリビリ!グシャグシャ!ポイ!!

515 :名無シネマ@上映中 :04/04/30 22:23 ID:6nL7Xa8n
>>513
配慮が足りなかったな・・・。


センスが足りないな・・・俺。

517 :507 :04/04/30 22:50 ID:BYT9OPCq
あはは。分かりにくくてスマソ。
でも、☆付けてくれたレスも、愛が伝わってきて(・∀・)イイ!!

534 :名無シネマ@上映中 :04/05/01 01:29 ID:SHzRDjge
ネタバレ含む
ラスト、ベース紹介とソロがないことだけが不満。
1位を取れなくて凹むジャックに言う子供たちの台詞サイコー!

547 :名無シネマ@上映中 :04/05/01 04:33 ID:vnE6Hnfc
>>534
あのシーンはドラムの子のセリフに痺れたよな。

553 :名無シネマ@上映中 :04/05/01 09:42 ID:cXkwiVPQ
教室であれだけの音を出してて外部に
ちょっとしか音が漏れてないのが
不思議だった。例え防音したとしても
バスドラだけは誤魔化せないだろうし。
それと校長がいつ教室のドアを開けるか
ヒヤヒヤして落ち着かなかった。

子供達、あんな不自然な授業、オカシイ
とすぐに気付けよ。と思った。

でも好きだよ。この映画。

555 :名無シネマ@上映中 :04/05/01 10:13 ID:JtztLVSl
>>553
ロックの神様の御加護です。

591 :名無シネマ@上映中:04/05/01 19:32 ID:fDIxFoIz
映画の日だというのに3割の入りだったので、逆に驚いてしまった。
JBの熱演に賞を贈りたいくらいでした。
ストーリーは天使にラブソングのロック版みたいでしたが、でも面白かったです。
ずーっとリズムを取りながら観てしまうようなのりの良さがありました。
最後のエンドロールも楽しみながら観る事が出来ました。
JBって歌が上手なんですね。カッコよくはないのだけれど、魅力ある男性って
感じで好感持てました。

594 :名無シネマ@上映中:04/05/01 19:45 ID:/FLPVrHR
ウーピー→JB
ゴスペル→ロック
潰れかけの高校→名門私立小学校

まあ、天使にラブソングを2の焼き直しだが、こっちの方が面白かった。
ロックに興味ない俺でも最後のライブシーンは鳥肌立ちますた。
バックコーラス?の黒人のデブ少女が良かった。

566 :名無シネマ@上映中 :04/05/01 13:45 ID:RUYo0KKZ
バンドメンバー以外の子にも、ちゃんと華を持たせる場面があるのが優しくていい。
端役かと思ってたグルーピーちゃん達が、バンドの命名でJBをうならせるシーンとか。

603 :名無シネマ@上映中 :04/05/01 20:34 ID:jtcRlIIG
>>566
バンドメンバーはせいぜい7~8人なわけで、クラスでロックバンドをやるとなると
どうしてもメンバー以外の子がないがしろにされてる印象になってしまう。
だからデューイがバンドを首になるというエピソードが最初に伏線としてあり、
「僕らは仲間はずれ」→デューイ、ハッとなる
の流れになってるのかなと思った。

806 :名無シネマ@上映中:04/05/03 00:08 ID:OInvAZUf
70'sロックはよく聴いているので小ネタがとても楽しい
ロックの知識があったほうがより楽しめると思う
このあたりも含めてギャラクシー・クエストに近い感覚

主題歌のSchool of Rock にあまり魅力を感じなかったのはオレだけかな
70'sロックをネタにしながら
なんでこの曲だけが80年代のアメリカンロックなんだ?てのが理由かな

808 :名無シネマ@上映中 :04/05/03 00:29 ID:Qtqx2jF9
>>806
Won't Get Fooled Again にAC/DCをまぶした感じ

813 :名無シネマ@上映中 :04/05/03 01:10 ID:OInvAZUf
>>808
そうか、AC/DCは聴いてなかったよ_| ̄|○
まだまだ浅いな
ハードロックよりプログレをよく聴いてたんだもんだから

819 :名無シネマ@上映中 :04/05/03 01:51 ID:QvJozU24
>>813
音楽ネタを楽しみたいのなら
AC/DCは必須。
劇中でカバーもしてるぐらいだし。

835 :名無シネマ@上映中 :04/05/03 05:09 ID:svLGIvKV
そこかしこにマニアックでカルトな仕掛けがしてある。
そもそも大前提でAC/DCの曲とアンガス・ヤング知らないようだと、最後のステージで半ズボン制服にニヤリ
と出来ず、只のヴァカ衣装に見えてしまう。

2ちゃんねる映画ブログ

ttp://homepage2.nifty.com/egg_dance/faq.htm

836 :名無シネマ@上映中 :04/05/03 05:23 ID:LqpZEZz2
>>835
親切にどうもです。
ちょっぴりニヤリ出来そうです。

845 :名無シネマ@上映中:04/05/03 08:55 ID:zNNg9/5F
>>835
 最後に舞台でケツ出すんじゃないかと心配したよ。

848 :名無シネマ@上映中 :04/05/03 09:32 ID:d/pi72En
アメリカのコメディによくある力技の直球ギャクじゃなくて
少しひねりが聞いてるのがイイね。
日本人が観ても素直に笑える。
劇場内でこんだけ笑い声が上がる映画も珍しいよ。

スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]/ジャック・ブラック,ジョーン・キューザック,マイク・ホワイト
¥1,500
Amazon.co.jp

The School of Rock/Craig Wedren
¥697
Amazon.co.jp