ラスベガスをぶっつぶせ
ラスベガスをぶっつぶせ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1209735238/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1209735238/

- 2 :名無シネマ@上映中 :2008/05/02(金) 23:17:13 ID:KpNJda1P
- 日本公開 2008年5月31日
日本公式
www.sonypictures.jp/movies/21/
キャスト
ジム・スタージェス「アクロス・ザ・ユニヴァース」
ケイト・ボスワース「スーパーマン・リターンズ」
ローレンス・フィッシュバーン「地獄の黙示録」
ケヴィン・スペイシー「アメリカン・ビューティー」
圧倒的な数学力を持つMITの学生達がチームを組み、
「カード・カウンティング」と呼ばれる戦術を生みだしてカジノから
数百万㌦を引き出した挙句、怖い方々にマークされた実話をベースに描く。
テリーギリアムやジョニーデップは出ていません。
- 50 :名無シネマ@上映中:2008/05/23(金) 00:25:52 ID:A72Ncg4F
- 期待が大きかったからか、残念だった。
カウンティングくらい、そこらの公文に通ってる小学生だってできるし
アメリカ一数学が得意な学生なら、もっと高度なことやらせろよ
あと、ベガスだけで、BJできる店100とかあるだろうに
同じ店ばっかで遊んでたら、そりゃ捕まるわ
事実は小説よりも奇なり じゃなくて
事実だからか想像以上に面白くなかった。。。
- 51 :名無シネマ@上映中 :2008/05/23(金) 00:33:29 ID:FRHsWo8j
- >>50
今みたいに検索すればカウンティング法やインデックスまで
すぐに出てくる時代でもないし、ハウス側のガードも甘かったわけだから、
そのあたりはしょうがないんじゃない?
- 52 :名無シネマ@上映中 :2008/05/23(金) 00:37:20 ID:/rv9W6gV
- 原作は90年代後半の話だからね。
- 62 :名無シネマ@上映中 :2008/05/23(金) 01:56:53 ID:EnJlrQAC
- ケビン・スペイシーが物凄くハイテンション。
そういうキャラクターを演じてるって言うよりも、
なんか素ではしゃいで暴走してる感じのとこがけっこうある。
まあ、そこが1番の見所だったりもするわけですが。
しかし、ヒロインのキャラは、メチャクチャだよな。
自分がニイチャンを誘い込んだくせに、ニイチャンが捕まったらホイホイ逃げて、あとは知らんプリ。
んで痛めつけられたニイチャンがボロボロになって訪ねてきたら、「頭おかしいの?」とかいって説教はじめるし。
あと、空港の手荷物検査でドッキリするシーン。
2008年になって、あんなベタな演出を見せられるとは思わんかった。
- 63 :名無シネマ@上映中:2008/05/23(金) 21:41:49 ID:jwMY1Zi9
- ヒロインとしてはどうかと思うけど
普通の女の反応じゃね?
- 68 :名無シネマ@上映中:2008/05/25(日) 00:11:13 ID:rD2rMDWe
- この邦題
イマイチ
- 69 :名無シネマ@上映中 :2008/05/25(日) 00:24:58 ID:ifTEG1cf
- 邦題はせめて「21 ラスベガスをぶっつぶせ」にしたほうが良かった。
- 74 :名無シネマ@上映中 :2008/05/26(月) 02:16:27 ID:IhTeU9xu
- 見てきたけど質問していい?
あれ全部が実話なんですか?
教授は殺されちゃうの?
結局主人公はまたカウンティングで学費を作ったの?
それとも奨学金が出たの?
- 75 :名無シネマ@上映中 :2008/05/26(月) 02:22:49 ID:u3we9orX
- 「カードカウンティングでひと儲けした学生グループ」って部分が実話なんじゃね?人種違うみたいだけど。
学費云々は荒稼ぎを正当化するための後付けだと思ってたけどどうだろ
ロボコンのが全然モテるってことをわかってないよな。
- 76 :名無シネマ@上映中 :2008/05/26(月) 02:42:16 ID:B0o4Ph2+
- 原作2年位前に読んだけど、
学費に困っていたわけではなかったと思う。
面白そうだからやってみた、という感じだった。
- 77 :名無シネマ@上映中 :2008/05/26(月) 03:30:09 ID:IhTeU9xu
- レスありがとう。
原作忠実な話では無いんだね。
で、映画ですが。
教授は殴り殺されて、学費は結局奨学金が
出たのかと理解したのですが…
- 78 :名無シネマ@上映中 :2008/05/26(月) 04:24:42 ID:uImn6pwy
- >>77
ハゲ教授に関しては、痛めつけられたあと税務局?にタレ込まれて、
脱税容疑で捕まり、MITをクビになったと見るのが、たぶん正解だと思う。
奨学金については、
ハーバードの教授のところに再度面接に行き、
前回「人生経験で私を驚かせてみろ」といわれたことに対し、
ラスベガスでの経験を語り、教授が固まったところで終了。
もらえたかどうかは不明。
- 80 :名無シネマ@上映中 :2008/05/26(月) 21:19:11 ID:IhTeU9xu
- 教授が固まって終わりだったけどその前にハーバードに通う映像が出てたから
いったい学費はどうしたのだろうと気になって。
驚いた教授が奨学金出してくれたのかなーと。
- 81 :名無シネマ@上映中 :2008/05/26(月) 22:01:20 ID:uImn6pwy
- >>80
だからあの教授は元々ハーバードの教授で、ロビンソン奨学金の面接官なんだって
主人公は通ってるわけじゃなくて、また面接に行っただけ
- 82 :名無シネマ@上映中 :2008/05/26(月) 22:36:33 ID:uImn6pwy
- ああ、ゴメン。オレの間違いだった。
よくチェックしたら、ラストの教授が固まるシーンで主人公が着てる服と、
その直前でハーバードの建物の前で微笑んでる時の服が違ってた。
つまり、そこの時間軸は逆になってて、主人公がハーバードに通ってるのは間違いないね。
で、なぜ通えてるかというと、>>79 が言うように固まった教授が、選んでくれたんだろうね。
- 117 :名無シネマ@上映中 :2008/05/31(土) 16:04:23 ID:mRTqSSog
- >>78
テーブルゲームの勝ち金って申告義務あるんだっけか?
負けた分は控除できるけど。
- 119 :名無シネマ@上映中 :2008/05/31(土) 16:21:55 ID:ukCsux6y
- >>117
てきとうに検索したら普通に税金掛かるみたいね
脱税になるわ
- 120 :名無シネマ@上映中 :2008/05/31(土) 17:04:51 ID:mRTqSSog
- >>119
確かに米国居住者なら納税義務はあるみたいね。
カジノから支払調書は出ないが、金額が大きいから調べようはあるはず。
相手の立場は分かってるんだから、単にIRSに情報提供すれば喜んで捕まえに
行くと思うが、まあそういった意味でも突っ込みどころは多いな。
- 143 :名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 03:39:38 ID:Gacvs5fT
- 観たが、長く感じた。俺は主人公と友人のデブのからみシーンだけ楽しめた。 以上
- 144 :名無シネマ@上映中 :2008/06/01(日) 03:40:40 ID:7U29iJkE
- 変なラヴは要らなかったよね
- 145 :名無シネマ@上映中 :2008/06/01(日) 04:44:07 ID:hagPlHqB
- ヒロインが幼なじみとかじゃないから
増長した主人公が立ち直るきっかけづくりにデブ二人は貴重だろ?
- 146 :名無シネマ@上映中 :2008/06/01(日) 05:41:48 ID:snkiUh7+
- スピンオフでデブ二人の話頼む
- 153 :名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 10:30:16 ID:LLrEGi4s
- 頭のいい人に質問お願いします。
ブラックジャックのカウントわざって、どんな攻略技なのですか?
あとミッキーが3つの扉のクイズを出した時、1つの扉が外れなら次の扉が当たる確率が66%に上乗せされる意味がわかりません、
何故50%じゃないのか詳しく教えてください
- 154 :名無シネマ@上映中 :2008/06/01(日) 10:53:41 ID:ljt+c3Sb
- カウント
http://www.casino-master.info/win/blackjack.html
扉のクイズ
最初の段階でのそれぞれの扉の確率はそれぞれ①1/3②1/3③1/3
最初に①の扉を選ぶ、この時点で正解する確率は1/3
司会者は正解の扉を知っているので最初に不正解の扉③を開ける
この時点で最初に選んだ扉①の確率は1/3のままだが
扉②は扉③が開いたことにより1/3上乗せされる(1/3+1/3)
つまり確率は2/3になる。
- 155 :名無シネマ@上映中 :2008/06/01(日) 10:59:18 ID:ljt+c3Sb
- wikiにあった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C
- 280 :名無シネマ@上映中 :2008/06/03(火) 12:53:02 ID:eNSmUTmY
- これ見たら分かるんじゃないかな
http://ishi.blog2.fc2.com/blog-entry-182.html
猫でも分かるモンティホールジレンマ
- 164 :名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 15:49:34 ID:FMLEq8OH
- パンフによると原作のモデル(ジェフ・マー)はカジノのディーラー「ジェフリー」
としてカメオ出演しているらしい。
あと、3つ扉のクイズは結構有名な話で、投資関係の本にも良く出ている。
- 175 :名無シネマ@上映中 :2008/06/01(日) 19:53:21 ID:yuhbvPEG
- 映画見てて既視感があったんだけど、リメイクじゃないよね。
内容的には、ラスベガスをぶっつぶす部分に、もう少しスカッとした
描写が欲しかったかな。まぁ、オープニングでタイトルが"21"と
分かった時点で、また配給会社のインチキ邦題な予感はしてたけど、
全体的に暗いし感情描写がチープな感じがした。テンポはよかった
だけにもったいない。ところで、カウンティングだけであんなに大勝する
ことはできるの?あと、単位を復活させたのは、教授?用心棒?
- 176 :名無シネマ@上映中 :2008/06/01(日) 19:55:21 ID:eV9mt03c
- なんで、銀行に預けないであんなところに金を隠すのだ、と思ったよ。
- 257 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 23:24:43 ID:piLI9GXK
- 税金引かれるから金は預金できないよな。
にしてもあんなとこに大金を隠しとくのは気が気じゃないと思うが。
- 183 :名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 21:21:18 ID:QELbDUw0
- 何で勝てるか全く解らんかったぞ、カウントするだけか?
交通量調査よりも稼げそうですな‥‥
- 186 :名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 22:00:40 ID:xIEsEals
- >>183
期待値が掛け金以上になった状態を見極めるために、カウントしているんだよ。
期待値とは、掛け金に対するリターンの見込み金額と思えばいい。
あくまで、見込みであって期待値どおりにリターンが戻るという意味ではない。
だから、期待値が高くても、損することはありえる。
- 189 :名無シネマ@上映中 :2008/06/01(日) 22:21:16 ID:16TkvTv2
- >>183
カウンティングしても劇的に勝てるわけじゃないということも補足しておく
「49%で勝てるゲームを、51%で勝てるゲームにする」という感じで言えば分かりやすいかな?
- 199 :名無シネマ@上映中:2008/06/01(日) 23:30:05 ID:6MgFP3yv
- >>183
シューBOXの中の配ってないカードを割り出すんだよ。
配ったカードから割り出すから「カウンティング」
おとりが初心者や酔った客を装って、セコイ金額でカードを消費。
シューの残り枚数が少なくなった所で合図。
流れを重視して毎回シャッフルしないカジノ流を逆手にとる方法。
- 204 :名無シネマ@上映中 :2008/06/01(日) 23:46:21 ID:nvHscZNH
- 時給8ドルで出世とかすごいぜ
- 205 :名無シネマ@上映中 :2008/06/01(日) 23:50:09 ID:f/gFjVqR
- >>204
あの部分気になったよね。
昨今の相場で言えばいくらくらいだろ?
なんとなく、12~13ドルくらいかなって思ってるけど。
- 206 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 00:15:02 ID:kJYLYo2w
- >>205
それはそうと天下のMITだろ?
家庭教師でバリバリ稼げるような気がするんだが
- 207 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 00:56:53 ID:Vvg7lpIN
- アメリカは家庭教師はないだろ。多分。
日曜学校とかアイビーリーグに行く為の学校に行かせると思うよ。
- 208 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 01:02:39 ID:yzp3canH
- 主人公が、ださいナードから、野心的なイケメンになっていくのがかっこよかった。
つーか、スリムで長身だもんな。いい服きりゃ映えるわ。
- 210 :名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 01:38:54 ID:d7EinA6x
- もっと破天荒な話かと思ってたけど、ノンフィクションがベースだけあって、派手な画面作りの割には意外と地に足がついてる印象だった。
個人的にはもうちょっとスカッとするラストを期待してたけど、まぁこれはこれでありかな。
ストーンズが流れてきたときは「お!アルバムヴァージョンか!」と結構ゾクッときたのに、ヘンテコリミックスに萎えたw
- 211 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 01:50:27 ID:5aM1RdjK
- >>210
おお、オマエは俺だな。
あのリミックスはねーよな、まさに無情の世界w
- 215 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 02:56:27 ID:isdnpyYT
- 海外じゃアジア系の人達から、元の事件はアジア人チームでやったのに
白人の手柄みてーになってるじゃねーかコラと反発買ってるようだが
それ抜きにしても、劇中のアジア人の描写はテンプレ的偏見で酷いな…そりゃ怒るわw
コメディなら許されるけどそうじゃないし、伏線としても別に使われないという。
- 236 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 19:27:30 ID:ZQYYXiJM
- ネタバレなるからこれから見ようと思う人は詠まないでね
どうしても気になったのが1点だけあった
教授は凄腕の用心棒が居ない隙に一晩で100万ドル稼いで、それ以来一切プレイヤーとして登場してない
そんな人が主人公の誘い(二人の有能なプレイヤーがいれば大儲け)にあっさり乗るのガ不自然だったんだよね
教授が危機的状況で至急お金が必要って設定でもないみたいだしさ
ま、それ以外は話の辻褄もあってたしゾクゾク感もあって良い映画だと思うけど
- 237 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 19:32:31 ID:M/cPC3Sq
- >>236
主人公に惚れてた部分が出ちゃったんじゃないかな?昔の自分に似てるって言ってたし
あとはもっと金が欲しくなったとか
- 239 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 19:39:48 ID:ZQYYXiJM
- >>237
ネタバレ
確かに自分の若い頃に似てた奴と一緒になってディーラーに一泡吹かせたいってのは分かるね
でも金は既に相当稼いでたでしょ?
主人公が既に31万ドル稼いでたってことは途中離脱者も考慮して生徒が25万ドル×5人
教授は儲けの半分持っていくから主人公が参加してからで既に125万ドル稼いでる計算になる
ま、金はあればあるほど欲しくなるらしいけどw
- 238 :名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 19:33:34 ID:dGtVDBDs
- >>236
実話は、自分たちの数学の力を試してみたいとか、女だとなめられてくやしいから、
やり返してやりたいとか、そんな動機でチームができたんじゃなかったかな。
実話のままの流れでよかったんじゃないかなと思うけどね。
チームを解散したのは、MITの写真がカジノ側に売られたことがきっかけだったよね。
裏で取引した経緯や人物像を想像力で書き立てれば、より面白かったと思うけど、
みなさんはどうですか?
- 240 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 19:42:28 ID:ZQYYXiJM
- >>238
実話に女性メンバーって居たのかな?
俺が聞いた話では全てアジア系アメリカ人(当然主人公も)
端役のパクチソンに似た役者は良い味出てたけどw
- 241 :名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 19:45:20 ID:dGtVDBDs
- >>240
女性もいたよ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Ni39b0eb2u8
- 245 :名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 21:47:20 ID:g7CUs5ol
- 最初、天井裏の金盗んだのはオタク2人だと思ったが、違ったようだ。
盗んだのはただのコソドロ?
- 246 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 21:49:18 ID:GIWRykkD
- >>245
お前寝てたろ?
どう考えても教授に決まってるだろうが
- 247 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 21:54:16 ID:yZIIciUJ
- >>245
ベッドの上に乗ってるのを目撃されたからね、
僕もそう思った。
その後、主人公が今まで騙してた事を独白した時もね、
あの友人が怪しいと思ってた。
でもその件に関してはアイタタな結末じゃなくて良かった。
- 250 :名無シネマ@上映中:2008/06/02(月) 22:06:59 ID:LSO+PMlD
- >>245
246も言ってるけどどこをどう観たら「金盗んだのはオタク2人?」なんて
考えが出てくるんだろう。すごい想像力。
- 251 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 22:13:59 ID:bKHScRgu
- 掃除のおばちゃん説の方が説得力があるな
- 252 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 22:18:39 ID:EUV1WXsI
- 今日見てきた。このスレ見てから行けばよかったと思ったのが、
教授はカウンティングは問題ないといっていて、一方、モーフィアスが
監禁するから、どっちの言い分が正しいんだって分んなかった。
冷静になって考えりゃ、ブロックサインで退散があるのに気付きゃよかったが
話の流れに乗るのにイッパイだった。あとなんでヒロインは列車のキスでは拒絶で
ハードロックのスイーツでセックス許すんだ。おれの女ゴコロの読み違いか。
- 253 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 22:42:18 ID:1/APCed8
- >>252
列車の時はまだ女は男に対してそういう相手に思えなかった
その後男は頼もしくなり女もまたぐら開く気になっただけ
- 255 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 23:22:40 ID:a6pes03z
- >>252
> モーフィアス
吹いたw
- 256 :名無シネマ@上映中 :2008/06/02(月) 23:24:25 ID:7anm9i7l
- ローレンス・フィッシュバーンはどんな映画に出ててもモーフィアスって言われるよなw
- 291 :名無シネマ@上映中 :2008/06/04(水) 00:11:14 ID:hXU9kzSm
- 主人公と教授が喧嘩別れしたあと、学生のみのチームでやってた時に
スロットマシーンの陰からカジノにちくり入れてたのって教授?
- 292 :名無シネマ@上映中 :2008/06/04(水) 00:36:38 ID:kUz667P7
- そうだと思うけど、あのシーンの意図が全く分からなかった。
- 295 :名無シネマ@上映中 :2008/06/04(水) 00:43:03 ID:hXU9kzSm
- >>292
ありがと。単純に報復って事かな?
ところで教授って金何に使ってんだろうな?学生(5人)と教授の取り分は
折半、で、主人公が31万5千ドルの現金+豪遊分を考えると教授は
150万ドルは稼いでるわけで、しかも主人公加入前からやってたんだよね?
で、部屋からも現金を奪う。
なのにラストのモーフィアスに拘束されてる時に10万ドルとか言ってるし、
意味が分からない・・・命の危険がある場面でそこまで低く申告するとも思えないし・・・
- 297 :名無シネマ@上映中 :2008/06/04(水) 00:58:35 ID:Ld/skb/r
- チクったのは当然教授でしょ
懲らしめる意味もあるけど、リンチに遭ってる間に部屋の天井から金パクる時間が欲しかったんでしょ
- 300 :名無シネマ@上映中 :2008/06/04(水) 02:33:34 ID:kUz667P7
- グーグルに就職ってそんな凄いの?
- 301 :名無シネマ@上映中:2008/06/04(水) 05:42:41 ID:SgOQMyrU
- >>300
アメリカではすごいよ。
まず、求人情報が普通に掲載されない。
数学の難問や暗号が公開される。これらの解答が、連絡先のメール・電話番号に
なっているんだ。だから、これらを考え抜くだけの力がないと、連絡先すらわからない。
NHKスペシャルで、放映されてたよ。
- 302 :名無シネマ@上映中 :2008/06/04(水) 06:36:19 ID:RrLCN+od
- >>301
まあ、看板に暗号を載せるのは一種の宣伝だと思うが
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070909_google_job_interview/
Googleの入社試験
こんなのが面接で出されるらしいぜ。
- 477 :名無シネマ@上映中 :2008/06/16(月) 02:14:37 ID:URRYy5FH
- 主人公の目的が、ラスベガスをぶっ壊すのではなく、
ラスベガスを利用して学費を稼ぐことにあるのだから、
邦題は「富の適正な再配分」とかでええんでないか?
- 478 :名無シネマ@上映中 :2008/06/16(月) 02:43:17 ID:ymuINADU
- そのタイトルだけで興収が半分に減るわ!
- 481 :名無シネマ@上映中 :2008/06/16(月) 11:54:15 ID:kxwGjMxy
- 稼いだ額が高々数千万の割にはえらい豪遊していた感があるが
- 482 :名無シネマ@上映中 :2008/06/16(月) 14:26:38 ID:UofiPLpx
- >>481
ラスベガスのプロモーションビデオも兼ねてる希ガス
- 489 :名無シネマ@上映中 :2008/06/17(火) 22:55:38 ID:TRfGf6KP
- >481
ラスベガスは大金使う常連客には部屋代もシャンパンもサービスする
- 511 :名無シネマ@上映中 :2008/06/19(木) 23:57:39 ID:Sv3G/1ZS
- それと、前観たときから思っていたのですが、ロボットコンテスト用のチップの容量を
主人公が「8K」バイトと勘違いしてたのくだりは、8+K=18 でOKで、「16K」だと
16+K=26でブタって意味ですかね?
- 513 :名無シネマ@上映中 :2008/06/20(金) 00:09:31 ID:XSjj2oKz
- >>511
そういう見方もあるのか…言われてみれば。
全然気づかなかったよorz
- 547 :名無シネマ@上映中 :2008/06/24(火) 15:06:51 ID:/TPj0gLl
- >>513
511はいくらなんでもこじつけすぎだと思うw
電子工作やってる奴ならよく目にするミスかと
あのシーン見てて思ったのが「再発注で納品まで数週間かかる」
っていうけどMITあたりなら生協とかにたんまり在庫あるんじゃないのか?
- 524 :名無シネマ@上映中 :2008/06/21(土) 00:45:39 ID:QKxHNzuv
- チキンディナーはどういう意味なの?
なんか英語のスラングなの??
- 525 :名無シネマ@上映中 :2008/06/21(土) 00:50:39 ID:fsP1HAqF
- >>524
その昔は、ブラックジャックの最低賭け金が$2で、
また多くのカジノのカフェでチキンディナーのスペシャルメニューを$2
で提供していた(カジノの客寄せのために)。
つまり、$2賭けて勝ってチキンディナーだぜ、って意味。
安い食い物で客寄せしてるのは今も同じだけどね。
テリブルのチキンディナーは$5くらいかな。
- 540 :名無シネマ@上映中 :2008/06/23(月) 15:59:54 ID:mj6cUgKJ
- カウンティングのことは知らなかったからてっきり使われたカード全部を記憶するんだとおもってたよ。
例えばAが20枚、絵柄が50枚すでにでたからここでBJになる確率は・・みたいな
ことを瞬間に計算してるんだと思ってたよ。それの伏線が服屋での計算だったのかなと
カウンティングではそこまでの計算はしてないよね?カウンティングしたときの勝率は実際どのぐらい
あったのかな?
- 542 :名無シネマ@上映中 :2008/06/23(月) 20:09:13 ID:A0MAo43Q
- >>540
俺も思った。
確かカウントするのはHIGH・MIDDLE・LOWの三種類の分類だけだったよな。
それだけで確率通りの勝率になるのか?
って思ったよ。
- 543 :名無シネマ@上映中 :2008/06/23(月) 22:48:04 ID:3e2irfbk
- >>542
週末2日間だけでは、毎トリップ理論通りに勝つことは難しいよ。
- 544 :名無シネマ@上映中 :2008/06/23(月) 23:27:59 ID:xYW6A9ZC
- ハイカードとローカードの差し引きで残りのカードの中にある絵札の割合を把握しているだけ。あと本当は割り算をしないと本当の割合はわからないけど。それによってベットを上下させて、プレイ方法を変える。
- 545 :名無シネマ@上映中 :2008/06/24(火) 05:11:58 ID:ZY0adQvS
- >540
それをやってたのがレインマンのダスティン・ホフマン
- 546 :名無シネマ@上映中 :2008/06/24(火) 11:27:44 ID:LRSeKbOG
- 実話だと5年で6憶稼いだらしいので、一か月で1000万円、週末だけだから
10日として一日100万の利益。こんなに稼ごうと思ったらMAXBETを
何回もしてるんだろうな。普通の人間ならいくらカウンティングでその場が80%
ぐらいの勝率だとわかってても一回に100万とかかけれないだろうな。この辺は
理系の大学生ならではか。数値だけを信じて淡々としないとだめだもんな。
- ラスベガスをぶっつぶせ
- ¥2,912
- Amazon.co.jp
- ラスベガスをぶっつぶせ (Blu-ray Disc)
- ¥3,686
- Amazon.co.jp
- 「ラスベガスをぶっつぶせ」オリジナル・サウンドトラック/サントラ
- ¥2,520
- Amazon.co.jp