兄はれくん(小1)が、まだ保育園に通ってる頃


ずっと使ってた傘が小さくなってきたので、近所のスーパーで新しいのを買ってあげました。


この黄色い傘。



ちなみにそれまで使ってた傘が、妹あーちゃん(5歳)が持ってる青のやつ。


今年の2月の写真です。



「小学生になったら黄色い傘を持つんだよ」


と、選んであげたら気に入ってくれて。


いざ小学校に上がったら、今時は意外と黄色い傘を持ってる子は少なかったんですけど。笑



その傘なんですが


つい数週間前に、骨が一本ポキリと折れてしまい


使えなくなってしまいました。



先日の小雨の日。


登校する息子に

「代わりにこれ持って行きな」

と、透明のビニール傘を渡そうとしたら、何か気に入らないらしく


「だいじょうぶ!」


と言って走って学校に行きました。



まあ、新しい傘を買うのは簡単なんですが


僕としても思い入れのある傘ですし。


近所で傘修理してくれるところを調べたら


骨の修理は1600円から。


え?


確か800〜900円くらいで買った傘やのに!


なんかアホらしいな…



で、いろいろ調べてみたら、大きな百均だと傘修理キットが売ってるとか。


さらに調べると、Amazonでこんなのが売ってました。



いろんな補修に対応してて、これが700円。


素人なので手こずりながらも、なんとか修理。




大丈夫かな…。


息子に「修理したよ!」と言うと




「やった!」


と嬉しそう。



ちょうど昨日、雨が降ってたので、お出かけのお供に。



ものは大事にするんやで息子よ。


よかったよかった。


はればれちゃんねる