ジャッキー×インド映画!


『カンフー・ヨガ』
世界的に名高い中国人考古学者のジャック(ジャッキー・チェン)。
ある日、同じく考古学者で、インド人の美女アスミタから、財宝探しを持ちかけられる。
約千年前、中国とインド間で起きた騒乱のどさくさで、貴重な財宝が行方不明だと言うのだ。
ジャックとアスミタは、中国・ドバイ・インドと、世界を飛びまわって財宝の手がかりを探すが‥‥。

---------------

監督は、ジャッキーが「これでアクション大作から引退する」と公言して挑んだ「ライジング・ドラゴン」の脚本を担当していた、スタンリー・トン。
もちろん、それ以降も全くもって引退せずに、ばんばんアクション映画に出ているのは皆さんご承知。笑
それどころか、撮るペース上がってるんじゃないの?と思うほど精力的になってる気も。
ファンとしては嬉しいことなんですけど。

いや~、ジャッキー×インド映画が、こんなに相性がいいとは。笑
ジャッキーのコミカルなアクションに、インド映画の底抜けの明るさが加わって。
ここ最近のジャッキー映画の中では、僕はズバ抜けて楽しかったです。

やらしい話ですけど、製作費が潤沢にあったのではないかと。
若い頃の、カンフー主体の物語はまた別として
アクション大作に移行してからのジャッキーは、やはり豪快に物を壊しまくれば壊しまくるほど
危険な目に遭えば遭うほど、物語のテンションが上がって行く気がするのですが。

まさに、酔えば酔うほど強くなるの、酔拳の理論で。
壊せば壊すほど面白くなるジャッキー映画。

そういう意味では、今回のジャッキーはもう、久しぶりの潰しまくり壊しまくり、体張りまくり。
ロケ場所も、中国、インド、ドバイからアイスランドなどなど。
文字通り世界を股にかけ、生き生きと躍動するジャッキーは、全盛期の輝きを取り戻したようでした。

ぶっちゃけ、ストーリーは雑なんですよ。
突っこみどころ満載で。
それよりもド派手でコミカルで、全盛期のジャッキーの感じが味わえた事の方が、僕は嬉しかったです。

中国・インド合作映画ですから。
インド映画独特の群舞も、もちろんあったわけですが
ジャッキーのダンスのキレが、ずば抜けて悪くて。笑
でも、そこはご愛敬。
楽しそうに踊るジャッキーを見て、ほっこりしてしまいました。

全盛期のジャッキーの、キレッキレの動きは、もう望めないかもですが
スクリーンの中で躍動するジャッキーが観られるのは、僕ら世代のファンにとって、たまらなく嬉しいことなのだと、再認識いたしました。


☆個人的見どころ
 ・躍動するジャッキー
 ・ライオンちゃん
 ・ジャッキーのインド風ダンス