実話!


『ドリーム』
1960年代の始め。アメリカとソ連の宇宙開発競争は激化。
遅れをとっていたアメリカは、有人宇宙飛行計画の実行を急ぐ。
NASAで働く、キャサリン・G・ジョンソン(タラジ・Pヘンソン)、ドロシー・ヴォーン(オクタヴィア・スペンサー)、メアリー・ジャクソン(ジャネール・モネイ)。
この3人の黒人女性は、重要な仕事を任されながらも、露骨に残る黒人差別に苦しめられていた。
そうしている間にも、宇宙飛行士ジョン・グレンを乗せたロケットの発射の日は、刻一刻と近づき‥‥。

---------------

監督は、「ヴィンセントが教えてくれたこと」などの、セオドア・メルフィ。
実話が基になっております。

いや~、めっちゃ面白かったですね。

「NASAでもそんな差別が?」
と言う意見も聞いたのですが、NASAだからこそ、きっちりと差別があったのではと。

恐らくNASAなんて、全米から超のつくエリートが集まっていて。
その時代ですから。子供の頃から勉強に没頭できるなんてきっと、家柄も良いわけで。
そもそも、自分達が生まれながらに優性だという意識が、少なからずあったと思うんですよ。
そうなると、そこに色濃い差別があっても、不思議ではないのかなと。

当時はまだ、手軽に使えるコンピューターなどなく。
宇宙に行くような壮大な計画ですら、ロケットの軌道から推進力から、すべて人間が自力で計算していたという。
考えりゃ当たり前ですけど、信じがたいですよね。
それの計算係を担っていたのが、キャサリンたちで。

彼女たちは、我々では考えられないような国威を背負って働いているにも関わらず。
職場では、パワハラどころではない差別にさらされていて。

先日見た、「サーミの血」という、これまた差別をテーマとした映画の感想の時も書いたんですけど
すでに「当たり前」とされているシステムを打ち崩すには、半端ない労力が必要ですから。
それが間違っていることだとしても。

なにより、当時の多くの白人たちは、それを差別とも思っていないのです。
白人と黒人は別。
同じ街に暮らしていても、トイレや使う水道、バスの座席さえも分けられているのは、物心ついた時から目にする、当たり前の光景なのです。
「そのシステムで上手く行ってるんだから、そのままで良いじゃん」
なのです。

逆に、差別を受けている側は、それに慣れることなど、あるはずもなく。
しかしキャサリンたちは、全てを覆そうと思っているわけではなかったんですよね。
自分の持つ知識を、ロケット開発に活かしたいだけ。
さらなる上の仕事を任されたかっただけ。
なにより、大切な仕事を失いたくなかっただけ。

仕返しをしようという気持ちではなく
自分たちが職場で道を切り開こうとしたことが、結果としてフラットな社会を作る第一歩に繋がって行ったという。
その気高い振る舞いに、胸を鷲掴みにされてしまいました。

彼女たちがただ天才だから、時代を変えられたわけではなく。
彼女たちの想いの強さ、先を読む知恵、何より勇気ある行動力が、時代を切り開いたのですね。

勇気をいただきました。
素敵な映画やで。


☆個人的見どころ
 ・勇気と知恵と行動力
 ・トイレの看板
 ・vs白人女性管理職