タイムスリップ!
 

 

 


『本能寺ホテル』
勤め先が倒産したことにより、恋人にプロポーズされた繭子(綾瀬はるか)。
彼氏の実家に挨拶するため、京都を訪れたことろ、ホテルの予約が取れておらず、裏路地にある本能寺ホテルへ。
そこのエレベーターに乗って、部屋に向かったはずが、気付けば繭子は見知らぬ寺の中に。
なんとそこは1582年の、織田信長(堤真一)が暗殺される前日の本能寺だった‥‥。

---------------

監督・鈴木雅之さん。脚本・相沢友子さん。
そして綾瀬はるかさん、堤真一さんとくれば、「プリンセス・トヨトミ」のチームが再集結ということですね。
ホテルのコンシェルジュ役で風間杜夫さん、森蘭丸役に濱田岳さんも出演しておられます。

歴史タイムスリップ物ですね。

戦国時代系では、「戦国自衛隊」とか「信長協奏曲」とか。

僕、好きなんですよ。

 

この映画の軸は2つ。

現代で、結婚に迷う繭子のストーリーと

未来を知る繭子が迷い込んだ本能寺で、信長はどうなるのか?というストーリー。

 

行ったり来たりする系のタイムスリップ物なので

「過去でこんなことをしたら、現代ではこうなっていた!」とかを繰り返して‥‥

みたいな感じなのかと思っていたのですが、そうではなく。

 

そもそも繭子が結婚に迷っているという感じが薄かったんですよね。

綾瀬さんのそもそものキャラもあってか、ただフワフワしてる女性なのかなと。

もっと言うと、一人のOLさんと、歴史的人物とを比べることになっちゃうと

繭子がどうのというのは、あまり興味がもてず。

だからこそ、過去と現代を、もっと密につなげて欲しかったんですけど。

 

そうなると、僕の興味は

「死ぬはずの信長が、最後どうなってしまうのか?」

と、そこに限られてしまって。

 

「本能寺の変の、謎と信実に迫る」的な予告だったので

攻めた展開や、大胆な解釈を期待してたんですが

意外とこじんまり収まっちゃった印象なのが残念でした。

 

堤真一さんの信長は貫禄ありましたね。

それはそれで、改めて観たいなあ。

 

 

☆個人的見どころ

 ・信長の選択

 ・今の京都・昔の京都

 ・ぱい