怖い!



『クリーピー 偽りの隣人』

刑事だった高倉(西島秀俊)は、ある事件をきっかけに退職し、犯罪心理学者として大学で講師をしていた。

ある日、妻の康子(竹内結子)と郊外の一戸建てに引っ越しし、隣人の西野(香川照之)に挨拶へ。

しかし彼は、話にとらえどころのない、どこか不思議な男だった。

後日、刑事時代の後輩・野上(東出昌大)が高倉を訪れ、6年前の一家失踪事件を調べて欲しいと言う。

唯一、家族で残された娘・早紀(川口春奈)の話を聞くが、彼女は事件前後の記憶がないと言い‥‥。


---------------


※一番最後にちょっとネタバレがありますのでご注意を

日本ミステリー文学大賞新人賞に輝いた、前川裕さんの小説が原作です。

監督は黒沢清さん。


いや~もう、ラストまでず~っと怖かったです。ず~っと。

西野が。西野を演じる香川照之さんが。


引っ越し先の隣に住む、仲の良さそうな父娘。

しかし娘は、あれは父ではなく赤の他人だという。

それがもし本当ならば、何がどうなっているのか。


徐々に隣人の秘密と

そして、6年前の事件との関わりが明るみになっているのですが。

そうこうしているうちに、いつの間にか高倉家がターゲットに。

怖い!


「目に見えて分かる狂人」ではなく、普通にいそうな隣人がサイコパスなのが、本当に怖くて。

徐々に高倉家を取り込んでいく様は、大蛇が小動物をちょっとずつ飲み込んで行くかのよう。


西野の娘?の澪役の、藤野涼子さんがまた良かったんですよ。

西野の取り込まれながらも、高倉家を巻き込まないようにして。

物語のキーマンでもある難しい役どころを好演してらっしゃいました。


ここまで展開から目が離せなかった映画は、久しぶりかも。

1分後には何かが変わったり、何かが明らかになってるかもしれないと思いながら

食い入るようにスクリーンに見入っておりました。


あと、西野を追い詰める高倉も、ちょっとおかしいんですよね。

家族が危ないとはいえ、常軌を逸するほど取り乱したりして。

それは、徐々に本性を見せ始めた西野の恐怖にやられたのか。

それとも、事件の謎に迫りたい欲が、理性を上回ったのか。


ただ、ラストがちょっと淡泊で。

え?終わり?みたいな。

盛り上がりから考えて

頭をガツンと殴られるような、そんなインパクトのあるラストを期待しちゃいました。


とは言え、かなり引き込まれる映画でしたよ。

ヒリヒリしたな~。



☆個人的見どころ

 ・香川照之さんのサイコパスっぷり

 ・澪役の藤野涼子さん

 ・勝つのは誰だ!?


※この後、ネタバレがあるのでご注意を



 ↓ ↓ ↓



※ここからネタバレ部分


 途中で判明するんですけど、西野は洗脳するためにドラッグを使っていたんですよね。

なんだかそれが安っぽく感じてしまって。


それこそ催眠術やマインドコントロールのように

言葉巧みに、精神的に追い詰めることによって手なずける方が、怖さが増した気がして。

実際、そういう部分もありましたしね。

なのに、途中から急に、ドラッグを多用しだして。

すごく面白い映画だったんですが、その部分がちょっと、僕は残念でした。